【本日のオススメ】 XTC/Black Sea (1980)

【本日のオススメ】 XTC/Black Sea (1980) XTCの好きなアルバム、私は迷わずBlack Seaと答えます。 そして、そう答える同志も多い気がするので、作品紹介はすっとばし、超個人的な出会いや感想をお伝えできればと思います…
【本日のオススメ】 XTC/Black Sea (1980) XTCの好きなアルバム、私は迷わずBlack Seaと答えます。 そして、そう答える同志も多い気がするので、作品紹介はすっとばし、超個人的な出会いや感想をお伝えできればと思います…
本日のオススメはAOR低迷期に生まれた名盤 マイケル・ラフのシティ・ウォーキンです。 リアルタイム派の方で、この1枚に思い入れのある方は少なくないと思います。 80年代半ばにニューウェーヴや産業ロックに飲み込まれ、勢いを失っていたAOR。 …
むかーしむかし、例によって飲んでいましたらブラジル出身の若者と隣になりまして。 音楽好きな方が多くいらっしゃるお店でしたので自然と音楽のお話に。 「ブラジルの音楽聴く〜?なに聴く〜?」と尋ねてきたのでジョアン・ジルベルトはもちろんだしムタン…
【本日のおすすめ】 きどりっこ / 流行通信簿 (1987) ヤバいテクノポップ。 ジャパニーズ・ニューウェーヴの梁山泊といえばナゴムですが、キャプテン・レコードも忘れてはなりません。 そのキャプテンからの1stアルバム。今作の時点では天地…
残念ながら亡くなってしまいましたが、オリヴィア・ニュートンジョンの”フィジカル”は名曲として有名ですよね。 彼女の最大のヒット曲を生み出したのが、今回御紹介の名メロディメイカーとして知られるステーヴ・キプナーで…
名古屋でスカと言えばループレ、ルードプレッシャーズ。 昨年はレジェンド、ストレンジャー・コールとセッションも果たし益々押しも押されぬ名バンドとなっていますがそんなループレの2005年ミニアルバム。 ジャケットもこれはシルクスクリーンでしょう…
Marco Di Marco / At Living Room (1973年作) クラブ・ジャズ界隈で再評価されたイタリアのピアノ・トリオなんですが、 なんといってもエレピ・メロウグルーヴ「I Miei Ricordi」が度ストライクでメロ…
スティーリー・ダンに影響を受けたフォロワーとしては、ファークライ,アイトゥアイなどのユニットが挙げられますが、今回御紹介のマイケル・キャリー・シュナイダーをリーダーとする6人組バンド、スニーカーもその1つです。 そのデビューアルバムは、…
最高のファンク、愛してます。 70年代に放たれたP-Funkの伝説的なアルバム群と並べても見劣りしないどころか‥とにかく愛してます。 オールスターズと言うだけあってメンツも豪華。 ゲイリー・シャイダーはもちろんジュニー、ブーツィー、フレッド…
日本の名レーベル、Venus Recordsからの1枚。 ザ・ルイス・ヘイズ・グループの人気作「Variety is the Spice」でしっかりとその名前を覚えたピアニスト、ハロルド・メイバーン。 それ以来過去のリーダー作やサイドマン参…
【本日のおすすめ】 Pascale Project / 7AM (2017) モントリオール拠点のアーティスト、 Pascale Projectことパスカル・メルシエがカセットオンリーで出した5曲入りEP。 10年代にポスト・インターネット…
ボストンのメガヒットアルバムやリンダ・ロンシュタットなどを手掛け、イーグルスの面々とも交流がある名プロデューサーのジョン・ボイラン。今回はその実弟でもあるSSW テレンス・ボイランのソロ作の御紹介です。 以前の作品ではフォーキーなロック…