1980-90年代のオルタナCD買取中! 旧規格盤・初期盤CDとは? 2024年現在の買取事情とオルタナティヴ・ロックのディスク・レビュー

CONTENTS

【90年発売】

ソニック・ユース / GOO / WPCP-3592

帯付 400円買取 
ポスト・パンクやノー・ウェーヴから次のムーブへ。
知能犯によるパンキッシュで尖ったノイジー・ロック・アルバム。
アヴァンなイメージがある人も多いけど、このアルバムはキャッチーなギター・パンクなのでストレートにかっこいいと感じると思う。
この後の再発盤は全てボーナストラックが追加されるので、シンプルなGOOを聴くならこの初版CDですね。



ヨ・ラ・テンゴ / フェイクブック / APCY-8450

帯付 700円買取 
懐かしさのある温かくフォーキーな本作は普遍的な美しさ。
そのレイジーで優しいサウンドは、聴くだけで落ち着くし、ほっこりする癒しのアルバム。カバー・センスも最高。
国内盤CD初登場はバンダイ・ミュージックからのリリース。ヨ・ラ・テンゴの国内盤CDは再発頻度が低く、どれもそれなりに値段が付いてます。



ライド / ノーホエア / WPCP-4032

帯付 500円買取 
マイブラとは違うベクトルでシューゲイザーの先頭を疾走するライドのファースト。
CD化にはEP曲を追加したバージョンでのリリースです。
轟音バースト・グルーヴが炸裂しまくるスピード感と豪快なエナジー、その一方でメランコリーな美メロとのコントラストも見事。
リリースしてすぐでの来日タイミングもあり「来日記念盤」の表記がポイントです。



ハッピー・マンデーズ / ピルズ・ン・スリルズ・アンド・ベリーエイクス / POCD-1035

帯付、ロゴステッカー付 400円買取 
サイケ・グルーヴとクラブ・ミュージックをクロスオーバーしたマッドチェスターの主人公アルバム。
イルでヨレヨレなボーカルと、ドラッギーで高揚感と陶酔感がギリギリに交差する白日夢ダンス・サウンドがUKで絶賛された。
国内盤のみボーナス・トラック付き&デジパック仕様で、初回盤のみステッカーが付いているのもポイントです。



ラーズ / ラーズ / POCD-1041

帯付 200円買取 
ギターポップ・クラシック「There She Goes」含む唯一作。
なのにいくつものレア音源集や編集盤が出るのは、このアルバムが認められた証拠なり。
しゃわがれ声と抜け目ないポップ・センス、非過剰な乾いたギター主体サウンド、個人的にはキンクスっぽく聴こえるのはわたしだけでしょうか?



トラッシュ・キャン・シナトラズ / ケーキ / POCD-1028

帯付 400円買取 
新世代ネオアコ・シーンの主役ともいえるトラキャンのファースト。
この時代がゆえのいいとこどりをしつつ練られた優等生的な完成度。
甘さとアコースティックさだけではなく、サイケデリックで潤いもあるサウンドもグッド。
イントロの時点で流星が体中をかき乱す 甘酸っぱさ満点の胸キュン・アンセム「Obscurity Knocks」は至福です。



ラモーンズ / アニマル・ボーイ / WPCP-3148

帯付 2,000円買取 
ハードコア・パンクなタイトル曲しかり、パンキッシュで原点回帰なナンバーも多いが
メロディアスな「Bonzo~」などの歌物もしっかりと収録された好バランスなアルバム。
発売年86年にCD化されずこのタイミングでの再発ということで 当時買われてたのはファン・ニーズということと、のちに紙ジャケ再発化しないので需要が高いです。



【91年発売】

ニルヴァーナ / ネヴァーマインド / MVCG-67

帯付 150円買取 
説明不要。
いわずもがなオルタナティブ・ロックとグランジ・ロックを主張するマスターピース。
これだけ大ヒットした本作でも帯付で盤も綺麗であればこちらの価格で買取ります。



マイ・ブラディ・バレンタイン / 愛なき世界 / COCY-9243

帯付 1,500円買取 
押しよせるのノイズの洪水。危うく美しい轟音トリップ。
爆音推奨型、これがシューゲイザーの金字塔です。
この初版のみ「愛なき世界」の邦題で、その後の再発盤は全てラヴレスになります。
帯デザインも秀逸でコレクター心をくすぐりますね。



ブラー / レジャー / TOCP-6833

帯付 200円買取 
ブラーも最初はオルタナティヴなギター・ロック・バンドだった。
ポスト・シューゲイズであり、ポスト・グルーヴ・ロックでもある本作。
ポップ・センスは既に開花、この時代のいい部分をブラーらしく吸収しています。
ファースト・アルバムの時点でちゃんと国内盤CDがリリースされており、しかもボーナストラック付です。



プライマル・スクリーム / スクリーマデリカ / COCY-7985

帯付 200円買取 
マッド・チェスター、アシッド・ハウス、など色々な造語が生まれたほど衝撃だった。
ガレージ・ロックとクラブ・カルチャーによる90年代クロスオーバーの頂点がいきなり登場したのだ。
トリッピーでドラッギーな完全快楽音楽バンバンザイです。



ダイナソーJR. / グリーン・マインド / WMC5-318

帯付 400円買取 
ヘロヘロなボーカルとギター・ソロになるとスピーカーが歪むほど爆音なギターが業火する轟音ギター。
グランジよりもパンキッシュな疾走感と跳ねまくるグルーヴ感も魅力なメジャー・ファースト。
ダイナソーの作品の中では、かなりポップでスピード感のあるナンバーも多く実に痛快なアルバムだ。



オレンジ・ジュース / ユー・キャント・ハイド・ユア・ラヴ・フォーエヴァー / POCP-1910

帯付 200円買取 
他のネオアコ・バンドより遅めですが、フリッパーズ・ギター監修で過去作が一気に国内盤初CD化。
そこまでアコースティックでもないし、クールでミニマムなアンサンブルは完全にポスト・パンクなのにネオアコに括られる不思議な存在。
キワキワでナイーヴなポップ・センスを、個人的にはインディー・ポップのルーツ・アルバムとして解釈している。



【92年発売】

アリス・イン・チェインズ / ダート / SRCS5993

帯付 150円買取 
グランジ・ロックというより完全にグルーヴ・メタルという位置づけがベストなのかも。
退廃感のあるメロディーとヘヴィ&ロウにウネるサウンドで、アンチ・スピード感とアンチ・ポップ感で叩きつける 異様に完成度の高い恐ろしきセカンド・アルバム。



フェイス・ノー・モア / エンジェル・ダスト / POCD-1081

帯付 100円買取 
硬派かと思いきやシンセが結構鳴っていたり 振り切れた叫びと想像を超えてくる変態的アレンジの数々。
ファンク・メタル? いやいや、そのつかめないサウンドこそがミクスチャー・ロックの真髄なり。



マニック・ストリート・プリーチャーズ / ジェネレーション・テロリスト / ESCA5530

帯付 50円買取 
最初聴いたときは新人LAメタルかと思ったら意外にもイギリスのバンドだった。
グラム・ポップなキャッチーさとエッジーなギター・パンク・サウンドが心地よいファースト・アルバム。
ビッグ・マウスのネタが飛び交うが、アルバム・レベルはしっかりと高いのだよ。



マシュー・スウィート / ガールフレンド / BVCP-196

帯付 300円買取 
キュートなジャケも最高すぎる、90年代パワー・ポップのマスターピース。
キラキラしたフォーク・ロックと70年代SSW直系のメロウなグッド・メロディ、乾きまくったロウファイでパワフルなビート。
ハーモニーの徹底とチョーキングしまくりなギターソロも70年代好きにはツボりまくりでした。



マッド・ハニー / スーパー・ファズ / SRCS5866

帯付 500円買取 
グランジ・ハードの強烈盤(88年作)がこの年に国内盤初CD化。
いま聴くとグランジとうよりも完全にガレージ・パンクの進化系だよな。
ウルさいボーカルとノイジーなギターと暴れるリズム隊。まさに最強のストロング・スタイル。
奇をてらわないロックこそ本物だ といわんばかりの初期衝動をガシガシに浴びれます。



ザ・フレーミング・リップス / ヒット・トゥ・デス・イン・ザ・フューチャー・ヘッド / WPCP-4843

帯付 500円買取 
頭炭酸。脱力ガレージ・サイケが大放出。
80年代から活躍する重鎮でさえ国内盤初版CD化は本作が最初。
元々ストレンジだったリップスが、メジャー作ということで さらにアレンジがハイに飛んでいるアルバム。
この頃はパンキッシュなギター・ポップも結構あって燃えますね。



テレヴィジョン / テレヴィジョン / TOCP-7398

帯付 400円買取 
再結成して、しかも初来日したタイミングでのサード・アルバム。
ヒリヒリしたインテリ・ジャズ・パンクな名盤ファースト、ギター・ポップ色を増したセカンド、
そしてこのサードはセカンドやトムのソロに近いニュー・ウェーヴィーなギターロックを奏でている。
ちなみに国内盤CDは再発していないので本作のみです。

 

【93年発売】

レディオヘッド / パブロ・ハニー / TOCP-7756

帯付 600円買取 
『OK Computer』も凄い名盤ですが、自分はやはりこのファーストとセカンド『BENDS』の方が好みです。
内なる蒼い炎のようなギターロックが、理屈ではなく直感でかっこよいと思ってしまうのです。
何度か再発されており似たような帯が多いですが、初版はこの規格番号で「UK話題盤」「3,000円(税込み)」が目印です。



ビョーク / デビュー / POCP-1362

帯付、初回ブックレット付  1,000円買取 
クレイジーなハイセンスで別格のポジションを築き上げたビョークのファースト・ソロ。
ハウス・ミュージック色がまだ薄い 珍しくポジティヴでアンビエント・エレクトロな路線も のちの濃厚さと対比するとシンンプルで聴きやすくて自分は好きです。
ジャケ模様の帯が特徴の初版CDは、初回のみブックレットが付いてます。



レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン / レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン / SRCS6608

帯付 200円買取 
オルタナティヴの時代から産まれた本物のパンクス。
その革命バンドは従来のロック・スタンスではなく、ファンクとメタルのクロスオーバーに強烈な歌詞を突き刺す赤き星だった。
ここまで魂が揺さぶられる音楽は、そうそうない。



パール・ジャム / VS / SRCS6827

帯付 150円買取 
ニルヴァーナ派かパール・ジャム派か。そんな対談もいまや懐かしいグランジ・ロックの王者PJのセカンド。
男気ハードな横殴りのグルーヴを武器に、入魂ハイエナジーにかっ飛ばす圧巻なパワーも凄い。
カラッとしたアーシーなアメリカン・ロックのブレンドも凛凛と生きている。



メルヴィンズ / フーディーニ / AMCY-625

帯付 600円買取 
サバスのヘヴィネスを90年代に蘇らせたドゥーム・ストーナーの雄、メルヴィンズの代表作。
ゴリゴリでありながら溜めと放出を繰り出す怒涛なアンサンブルはすこぶるタイトでパワフル。
メタル・ファンも歓喜な「Honey Bucket」はやはりかっこよい。



ポール・ウェラー / ワイルド・ウッド / PCCY-00455

帯付、写真集付 50円買取 
パンクからソウルを経由し辿り着いたウェラーの到達点。
そこは洒脱なR&Bとブリティッシュ・ロックだった。
70年代ミュージック愛に溢れたダンディさと柔らかさが 粋すぎて堪らない。



ジェリーフィッシュ / こぼれたミルクに泣かないで / VJCP-28159

帯付 150円買取 
マジカルな極楽ポップ・ワールドへ誘うスウィート・パワーポップ。
クイーンとラズベリーズが一緒になったようなラウドで超ポップなオーサム・アルバム。
オーバープロダクションもここまで突き抜けてくれれば痛快極まりないですね。



レモンヘッズ / イッツ・ア・シェイム・アバウト・レイ / AMCY-508

帯付 100円買取 
知る人ぞ知るギター・ロック・バンドだったレモンヘッズが5枚目にして知名度をグンと上げた。
明快で爽やかな疾風サウンドとキャッチーなメロディは ギター・ポップ、インディー・ポップ、様々なポップ・リスナーに絶賛された印象があります。
シンプルでストレートな音楽こそ最高と証明したリリカルな好盤です。

 


【94年発売】

ベック / メロウ・ゴールド / MVCG-153

帯付 50円買取 
奇才で天才、ベックの登場でオルタナ界が震撼した。
96年発表『Odelay』で確信的にトップに上り詰めるのですが それ以前のミクスチャー・センスが爆発した本作もかなり楽しめる。
ブルース・カントリーがオルタナティヴに解体されていく楽曲にニンマリしたもんだ。



ブラー / パークライフ / TOCP-8226

帯付 100円買取 
ブリット・ポップのシンボルとなった大ヒット・アルバム。
英国ポップのひねくれたポップ・センスが全面に出てきており、本作でさらに開花。
キンクスやXTCのような遊び心と皮肉さ、そしてバラエティに富んだ楽曲たちが胸を躍らせる。



ナイン・インチ・ネイルズ / ダウンワード・スパイラル / AMCY-674

帯付 150円買取 
意識のあるままひたすら拷問を受ける様なトラウマ的カオス。
メタリックで殺人マシーンのごとく無神経に殺傷していく爆音ハードコア・ノイズ・ビート。
そう、これがインダストリアルの教典なり。覚悟して聴くべし。



ペイヴメント / クルーキッド・レイン / KICP380

帯付 300円買取 
ヨレヨレな脱力 or 激情ボーカルとルーズでノイジーなサウンド、
ハードになりすぎたグランジへのアンチテーゼ的にローファイとカテゴライズされた 90年代インディー・ポップを主張するザラついた代表作。
このアンニュイなゆるさを、愛さずにはいられない。



ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョン / オレンジ / TFCK-88739

帯付 100円買取 
ブルースでレッドゾーンを超えろ。
ガレージ・トラッシュでフリーク・アウトせよ。
ジャンクと実験音楽をゴチャ混ぜにハイヴリッドした結果、この時代で危険すぎる最凶のブルースが生まれた。
アシッドで生々しいスタジオ・ライヴ的な臨場感にもシビレっぱなしです。



Gラヴ&スペシャル・ソース / Gラヴ&スペシャル・ソース / ESCA6035

帯付 50円買取 
ジョンスぺとは違うベクトルで アコースティックなブルースとファンクを蘇らせ踊り出したGラヴのファーストが登場。
ヘヴィなオルタナ界に、リラックスしまくりのアーシーでルーズな生音スタイルが逆に斬新でかっこよかった。
のちに訪れるサーフ&オーガニック・ロックやジャム・バンドたちの先駆けとしても再評価すべし。



ジェフ・バックリィ / グレース / SRCS7455

帯付 200円買取 
これぞ孤高。
内省体から漏れる美しき灰色の炎。
神秘的な残響と自由に飛翔するピュアな歌声にどんどん吸い込まれていく。
繊細さと危険さがギリギリでなりたっている緊迫感も凄い。
決して派手なナンバーは無いがジワリジワリと沁みてくる逸品です。



サウンドガーデン / スーパーアンノウン / POCM-1065

帯付、初回ステッカーとフォトシート付 400円買取 
グランジ・ロックを語るうえで外せない脳天をブチ抜くハイエナジー・アルバム。
ブルージーなヘヴィネス・グルーヴの中でも時折見せるメランコリックさとのバランスが秀逸。
前作までのゴリ押しスタイルからキャッチーさも追加されたことにより無敵化した。



ストーン・テンプル・パイロッツ / パープル / AMCY-709

帯付 300円買取 
グランジの脱却を狙ったであろう、上質ロックとして次のステージを切り開いたセカンド・アルバム。
乾いたダイナミックなアンサンブルとほどよくメロディアスなスタイルで卓越した本作。
70年代ハード・ロック臭が強いのも良いし、ヘヴィすぎずスマートに聴けるのも魅力。



プライマル・スクリーム / ソニック・フラワー・グルーヴ / WPCR-64

帯付 400円買取 
名作『Screamadelica』でオルタナ界の風向きを変えたプライマルのファースト(87年作)の国内盤がこのタイミングで初CD化。
本作はザ・バーズのような60年代フォーク・ロックのキラキラ感を継承したギター・ポップ・サウンドで、のちのプライマルでは考えらないほどソフト&ポップだけど これはこれで別の魅力があり。
ちなみにボーナス・トラック付は本作のみで再発盤CDには未収録。そこにも付加価値ありです。



ハスカー・ドゥ / ニュー・デイ・ライジング / KKCP8

帯付 500円買取 
オルタナの新しき時代の日の出となった重要作である本作も 85年から約10年後「SST DYNAMATE」シリーズとしてやっと国内盤CD化となりました。
サイバー・ビームの様な轟音ギターと魂の叫び、そしてエモーショナルなメロディをのせて疾走する。
ワイパーズやミッション・オブ・バーマらとポスト・ハードコアとして激走し、エモ・パンクやメロ・コアのルーツとなった。



シェラック / ライヴイン東京 / NUX-D10

元々帯なし 8,000円買取 
アルビニ関連やスロウ・コア系の国内盤CD化が進むのはもう少し先。
皮肉にも東京での極悪ライヴ音源がシェラック初の国内盤CDとなった。
ライヴ音源独特の臨場感というよりもライン撮りしたようなスタジオ・テイクっぽいクリアな音質で、キレまくりの凍てつく戦慄を封じ込めた激やばテイクです。
再発も無くLP共々プレミア化しています。

 


【95年発売】

レディオヘッド / ザ・ベンズ / TOCP-8489

帯付 100円買取 
自分はリアルタイムで本作が最初だったからのせいか、どうにも『OK Computer』以降のレディオヘッドをなかなか受けつけなかった。
でもそれでもいいと思う。だってカッコいいものはカッコいいのだから。
何かが始まるようなワクワク感の「Planet Telex」から哀愁ギターロックの極み「The Bends」へ、
そして「High And Dry」のイントロのリムショットとアコギまで、完璧すぎる流れに いまだ聴くたびに鳥肌と興奮が沸き上がる。正直であれ。強がるな。



ビョーク / ポスト / POCP-7040

帯付 100円買取 
モノクロだったファーストからジャケットとサウンドもカラフルに進化、より多彩に光沢を帯びたセカンド・アルバム。
サード以降はもっと我が道を行くので、キャッチーなハウス・スタイルとなった本作をオルタナ世代にとってはベストに挙げる方が多いのではないかと思う。



ウィーザー / ウィーザー / MVCG-172

帯付 50円買取   
95年という転機に相応しいウィーザーがやっと初登場。 再発回数が多い本作ですがこれが初版CDです。
Z世代にエモいという言葉が使われてますが、我らがエモいと思うのはこれ。
のび太がジャイアンに喧嘩をしかけるようなパワーポップ・サウンドもファーストの魅力だし、やはりブルーアルバムが一番メロディも蒼いです。



オアシス / モーニング・グローリー / ESCA 6290

帯付 50円買取 
どの曲もシングル曲級でベスト・アルバムみたいなセカンド・アルバム。
その内容の素晴らしさで90年代UKギター・ロックを代表する名盤となり、そしてここ日本でも大ヒットした。
ファーストと双璧、捨て曲なしの傑作です。



スマッシング・パンプキンズ / メランコリーそして終わりのない悲しみ (2CD) / VJCP25203~4

帯付、初回ステッカー付 400円買取 
グランジー・ハードな激昂ナンバーとグルーヴィなヘヴィ・ミドル、そしてペンシヴで美しいフォーキー・ナンバーなどをバランスよく配置し、2枚組でありながらダラつかせず聴かせる大作。
その後に国内盤は1度しか再発していないので本作の需要もあります。
初回盤のみステッカー付です。



フー・ファイターズ / フー・ファイターズ / TOCP-8622

帯付 200円買取 
バーストしまくるハード・ポップ路線で再出発したフーファイのファースト。
セカンド以降はもっと明快でキャッチーになったりハードロック色を強めたりするので ニルヴァーナっぽい重苦しいグランジーな残り香があるのは本作のみかも。



ティーンエイジ・ファンクラブ / グランプリ / MVCG-177

帯付 200円買取 
ガチャガチャしたノイジーなギターポップ路線だったTFCが レイドバックした70年代フォーク・スタイルとの融合を見事に実現し、決勝戦レベル(グランプリ級)のグッド・メロディーだけを集めたアメイジング・パワーポップ・アルバムをリリース。
マイ・フェイバリットな1枚です。



ウィルコ / A.M. / WPCR-542

帯付 200円買取 
オルタナ・カントリーを土壌に上げた巨樹バンド、ウィルコがやっと登場。
ヤンキー・ホテル以降のアブストラクトなポスト・ロック臭は皆無。
この頃は晴天突き抜ける爽快サウンドで希望に満ち溢れており、フォーキーなパワー・ポップというか そんなこんなで初期ウィルコもめちゃ良いよな~。

 

まとめ

歪んだギター・ロックが主軸だったオルタナティヴ・ロック・シーンも
その後 97年に「RADIOHEAD / OK COMPUTER」の登場により一変。
クラブ・ミュージックへの接近、ポスト・ロックとインディー・ポップの台頭、ガレージロック・リバイバルなど、多様性を強めていきます。
人に歴史あり、音楽に歴史あり、CDに歴史あり、ですね。

今回はオルタナティヴ・ロックがテーマでしたが、また機会があれば今後も定期的に色々な形で中古CDについてコラムを書こうかなと思ってます。

もし興味がございましたらオルタナ編のさらに倍以上の約140以上のレビューを書いた より濃厚なメタル編も是非!

ご愛読ありがとうございました。