【本日のおすすめ】Toro Y Moi / Underneath The Pine (2011)

インディー・ミュージックの良心として傑作をコンスタントに作り続けるチャズ・バンディックことToro Y Moiの2nd。 2010年前後に80’Sシンセポップ・リバイバルの体で勃興したチルウェイヴの立役者の一人ですが、打ち込みが主なそのジャ…
インディー・ミュージックの良心として傑作をコンスタントに作り続けるチャズ・バンディックことToro Y Moiの2nd。 2010年前後に80’Sシンセポップ・リバイバルの体で勃興したチルウェイヴの立役者の一人ですが、打ち込みが主なそのジャ…
本日のオススメ! ソニックスと共に60sパンクの頂点に君臨するSOKですが、実際にはR&Bビートなファーストやサイケ・ギターロック度を増したセカンドなどサウンド的にはそれほどパンキッシュではない感触を受けがちだ。 しかし、彼らの本来…
きらら系アニメ『スロウスタート』のキャラクターソング集。 このジャンルにありがちな曲のテイストがばらけて散漫な印象に…というパターンとは違い、Round Tableの北川勝利が全曲手がけたことで統一感のあるアルバムになっています。 アニメ分…
アフロビート生み出したフェラ・クティの右腕的ドラマー、というかこの人がいなかったらアフロビートは完成しなかったと言ってもいい程、フェラ・クティの全盛期とされる70年代のバンド、アフリカ70のサウンドの要だったトニー・アレンのソロ名義作の音源…
本日のオススメ! 陽気なピアノ・ファンクとエレピ・メロウで構成され、よくあるアルバムにエレピ曲が数曲という形ではなく、管楽器が皆無であくまでも全曲鍵盤曲に貫いたピアノ・ファンク&エレピ・ファンク好き激マストな1枚。 レコード・CDの査定・ご…
本日のオススメ! スタジオ・アルバムに名盤があるように、ライブ盤やコンピにも名盤があります。 そういった意味で本作はスピリチュアル・ジャズのコンピとして名盤と称していいのではと思う1枚。 まだ聴き始めだった頃の自分に糧になりましたし、これで…
「ルンバ」という音楽は、打楽器を主体にした演奏をバックにリード・ヴォーカルとコーラスによるコール&レスポンスによって構成されるキューバで生まれたスペイン・ルーツとアフリカ・ルーツの混血音楽のことをいいますが、歴史的な経緯から本来なら…
本日のオススメ! SSWでもブルーアイドソウル寄りのグルーヴィなアーティストが好きなんですが、それらの作品の中では上位に気に入ったアルバム。 70年代中期のジェイムス・テイラー&キャロル・キングのような上質メジャー・プロダクションのソウル・…
本日のオススメ! 北欧ジャズ・ボーカルの金字塔、メタ・ルースの78年セカンド。 カバー選曲も最高で高揚感抜群のバースト・ナンバーのラッシュ!楽曲レベルもかなり高く、ブラジリアン・フュージョン好きからソフト・ロック好きをも魅了する本作。 ジャ…
本日のオススメ! エレポップ化していった後期も好きですが、やはりこのファーストEPは別格。 ベン・ワットとトレイシー・ソーンのソロ作に似た、いい意味で冷たく研ぎ澄まされた透明感のある弾き語りフォーク作。 モノクロなジャケも含め…
本日のオススメ! Quartetto Gianni Basso 伊ジャズ=「粋」、「伊達」、「洒脱」というあくまでも個人的に抱いてるイメージがあるのですが、おそらくそんなイメージを形成するに至ったきっかけになったのがこの演奏家によるところが…
本日のオススメ! アルビニによる狂気の3ピース、ビッグ・ブラック86年ファースト。 強烈な歌詞と叫び、鉛をも斬るレーザーエッジ・ギター、マシーン・ビートゆえに人間では倒せないから逃げなきゃと思わせる襲撃力と殺傷力、そして恐怖感。 ノイズ、ジ…