【本日のオススメ】 Fugazi / End Hits (1998)
Fugazi / End Hits (1998)
もうね、A面1曲目「Break」の溜めからの「Place Position」のドガーンで俺の頭もドガーンですよ。
美しく冷酷に佇む狂気と確信的に射し込むアンサンブルと展開の鋭さ。
冷汗でビショビショになるほどの緊張感が凄まじい知能犯フガジの後期傑作。
ポスト・ハードコアとかに属されちゃって少しとっつきにくい印象があるけど
この頃のフガジはパンキッシュさは無く凍てつくオルタナティブなサウンドなので、
オルタナ好きなら全然聴けると思うし 未聴な方は先入観なしで聴いてほしいですね。
あと興味が出たらYoutubeでのライブ映像も見てほしいです。
どの映像もぶっ飛んでて失禁級にヤバすぎるんで。
もちろんパンク色の強い初期も無茶苦茶かっこいいんで時折爆音で聴きたくなる時もありますが、自分はやはり後期が好みかな。
前の職場でフガジ好きなスタッフがおり どれが最高傑作かとの論争になったとき、自分はエンド・ヒッツ、そのスタッフはこの写真にも写っている「Instrument Soundtrack」を挙げていた。
この作品は自身のドキュメンタリー映画用のサントラ盤扱いのインスト・アルバムなのだが、ポスト・ロックなサウンドスケープも混じってドープなサウンドがたしかにかっこよい。
改めてきいたら良すぎてブレそうになりましたが、やはり自分はエンド・ヒッツ推しっス。揺るぎない。押忍。
自称オルタナ好きな人でフガジを通っている人、もしくはフガジを好きな人は信用できる。何故だろう。(kata)
レコード・CDの査定・ご相談はお任せください!
ミュージックファーストでは【80~90年代ロック】の買取も強化しております。こちらの「80~90年代ロックの買取ページ」にて買取実績などを公開しておりますので、買取の参考になさってください。
LINEやお問い合わせフォーム、フリーダイヤルで仮査定も可能です。お気軽にご利用ください♪