新しくなった110円CDコーナーのご案内

【店員の一口メモ】 先月に増床リニューアルOPしたタイミングで各コーナーが大移動をしましたが、 お客様から「あのコーナーはどこに行ったの?」とよく尋ねられるのが110円CDコーナーです。 実は110円コーナーは(クラシックを除いて)全部で4…
【店員の一口メモ】 先月に増床リニューアルOPしたタイミングで各コーナーが大移動をしましたが、 お客様から「あのコーナーはどこに行ったの?」とよく尋ねられるのが110円CDコーナーです。 実は110円コーナーは(クラシックを除いて)全部で4…
好内容の音楽書籍がふたつかみほど入荷しました。 70年代の洋楽、とりわけフォーク・ミュージックやルーツ系ロックに関するものがメインです。 ディスクガイドや見取り図的な書籍など、いずれも重宝しそうな内容。 他にはレゲエやジャズ、ブルース、ブル…
エリカ・バドゥのディスコグラフィ中、ネオソウルの名作である初期2枚と、大作New Amerykah2部との間でぽつんと佇んでしまっている2003年のアルバム。 どことなく地味な扱いを受けている印象もありますが、今触れてみると10年代後半以降…
110円プライスの短冊CDを新規で160枚ほど出しました。 スラムダンクEDのWANDS「世界が終るまでは…」、広瀬香美「ロマンスの神様」やTikTokでなぜか流行った槇原ドリル元ネタ「もう恋なんてしない」などもあり。 また、タイアップシー…
AORのLPが約50枚のボリュームで入荷しました。 今回揃ったのはネッド・ドヒニーやジョン・ヴァレンティ、ビル・ラバウンティといった人気アーティストから、ボビー・コールドウェル、スティーブン・ビショップ、ルパート・ホームズ、ボズ・スキャッグ…
レコードのサイズと種類 はじめに 専門店に行くと所狭しと並べられているレコード。 最近レコードに興味を持ち始めた方からすると、 一体何がどう並んでいるのかよくわからず混乱してしまうのではないでしょうか。 (私自身かつてそうでした……) いろ…