【店員の一口メモ】 「平成以降の名盤CD特集」について補足です。

もう片方の「平成以降の名盤CD特集」にも補足を。 平成以降の…という枕詞を付けていますが、つまり1989年以降に発表されたタイトルを集めたのがこちら。 メインストリームのポップスやスタジアムロック、オルタナにヒップホップ、ネオソウル、ポスト…
もう片方の「平成以降の名盤CD特集」にも補足を。 平成以降の…という枕詞を付けていますが、つまり1989年以降に発表されたタイトルを集めたのがこちら。 メインストリームのポップスやスタジアムロック、オルタナにヒップホップ、ネオソウル、ポスト…
現在展開中の「オールジャンル名盤CD特集」について、ちょっとだけ補足です。 以前の投稿にて、定番とも言える歴史的名盤はレコードだと高いけどCDなら手が出しやすい、と書きました。 じゃあ、どれくらいの価格帯で買えるものなのだろう? と思った方…
惣領智子と高橋真理子によるユニット、Tinna(ティナ)のベストアルバム2枚を追加しました。 惣領泰則の率いるグループ、ブラウン・ライスのボーカリストだった両名によるデュオで、70年代後半に活動していました。 「ザ・ベスト・オブ・ティナ」と…
伊藤銀次のCD4枚を追加しました。 いずれも紙ジャケット仕様、ボーナストラック収録の2008年再発盤です。 1982~1983年の短いスパンに発表された「ベイビー・ブルー」「スターダスト・シンフォニー」「ウィンター・ワンダーランド」の3枚。…
70年代シティポップ~ライトメロウのCDを20枚追加しました。 シティポップ先駆としての「火の玉ボーイ」や山下達郎、吉田美奈子。 CDだと入手が逆に難しい八神純子や風の定番アルバム。 和声ブラジリアン・ソフトロックのNOVOや、渋谷祐子、ク…
【新入荷情報/シティポップCD③】 加藤和彦のCDが3枚入荷しました。 サディスティックミカバンド解散後の「それから先のことは…」。 ヨーロッパ三部作の一枚であり、と言いつつもバハマ&マイマミ録音の「パパ・ヘミングウェイ」。 そして彼の洒脱…