1980-90年代のオルタナCD買取中! 旧規格盤・初期盤CDとは? 2024年現在の買取事情とオルタナティヴ・ロックのディスク・レビュー

CONTENTS

80~90年代洋楽ロック 帯付CD  初期盤 稀少盤リスト

こうやって見ると「●●と●●は同年リリースだったんだな」とか「●●は●●より前だったのね」とか面白い発見もありますよね。
選定はできるだけ国内盤CDとして初めてリリースした初版作品を中心にしてますが、中には2枚目以降の方が高いアーティストもあるので、その場合はそちらを選んでいる商品もあります。
あと87年以降ぐらいの作品はレコード化すらしていないCDのみの作品も多いです。
(つまりレコード化は近年になってからの再発が多くなり、奇跡的に同時タイミングで当時にリリースしているレコードは高額になっているという図式です)

なおここから紹介するレビューに関しては個人的解釈で書いているので色々と大目にみていただれば幸いです笑
同じく1985-1995年の稀少盤CDについての『ハード・ロック&ヘヴィ・メタル編 (140タイトルのディスク・レビュー掲載!)』は こちら

・当店での現時点の買取金額になります。
・帯とライナー付、付属品がある場合は付属品付、盤質とジャケットの状態は美品を基準にした金額になります。
・帯なしの場合は大きく値段が下がる商品もございます。

【85年発売】

トーキング・ヘッズ / ストップ・メイキング・センス / CP35-5015

帯付 1,500円買取 
放出されるバーンのエキセントリックな歌とセンス、ニューウェーブ経由のアフリカン・グルーヴで滾るリズム隊、観る者 聴く者 全てをダンス天国に飛ばすライブ名盤です。
躍動する疾走ファンク「What a Day That Was」は本作のみに収録。



ニュー・オーダー / ロウ・ライフ  / 33C38-7413

帯付2,000円買取 
陰に入ったダークで無機質なメランコリック・エレクトロ・ビート。
ジョイデヴィっぽい疾走ポスト・パンク「Sunrise」など鬱っぽさも時折フラッシュバックするこの冷酷すぎるダンス・ミュージック、自分は好きです。
国内盤CD初リリース作品。



U2 / 焔 / P35D-20002

シール帯付 700円買取 
名作『Joshua Tree』の前哨戦扱いは不当。
抒情的に凍ったギター・ロック・スタイルと、ヒリヒリする極寒のようなサウンドスケープ、イーノのアンビエント・フレイバーは、U2のサウンドにより深い残響を与えた。
国内盤CD 初リリース作品。



ザ・キュアー / ザ・ヘッド・オン・ザ・ドア / 80009-32

帯付 12,000円買取 
スパニッシュなアコギのカッティングがシン・ネオアコな輝き、キュアー屈指のポップネスに溢れた6枚目。
国内盤LPと同時発売で国内盤CD初リリース作。
LP同様稀少で、デザインこそ違えど色は蛍光黄色で一緒です。



プリファブ・スプラウト / スティーヴ・マックィーン / 328P-134

箱帯付 3,000円買取 
昔からネオ・アコースティックに括られるのに若干違和感がありましたが、ただ言えることは80年代にリリースされたポップ・アルバムでは上位にくる傑作であること。
メランコリーな映画をみるような蒼き情景を感じさせる 瑞々しく流麗なアルバムです。



アズテック・カメラ / ハイ・ランド、ハード・レイン / 32JC-107

シール帯付 3,000円買取 
キラキラ、この言葉がこれほどまでフィットする作品が他にあるのだろうか。
ジャングリーなアコギとピュアでサニーなビート、そして抜群なポップ・センスが春風のように舞う。
ネオアコとは?という返答に秒で本作を差し出すほどエヴァー・グリーンなアルバムです。

 


【86年発売】

ザ・スミス / ファースト ミート・イズ・マーダー (2CD) / 27JC-189/190

シール帯付 10,000円買取 
蒼いネオアコ meets ポスト・パンクな『ファースト』と、色彩が開花し陰影のあるギター・ロックが主軸になったセカンド『ミート・イズ・マーダー』の2in1。
スミスはいまだ高需要で初版盤CDはシール帯が存在しどれも高額。
2CDダブルパック・シリーズ(厚いケース)は帯なしでもそれなりに高いです。



XTC / スカイラーキング / 32VD-1054

角丸帯付 1,000円買取 
どこか美しい異空間へ連れて行ってくれるような奇抜無二なアレンジ、
オリエンタル・ポップでバレアリックな本作が国内盤CD初リリース作品。
水色で角が少し丸いデザインの帯です。アイキャッチの「フッ飛び感覚」もナイス。



ディペッシュ・モード / ブラック・セレブレーション / 32XD-437

シール帯付 4,000円買取 
安くなりやすい80年代以降のアーティストの中でもディペッシュ・モードはずっと需要が高い印象があります。
ゴシックでダウナーな近未来的エレクトロが開花された分岐的作品で、冷えた緊張感のあるマシーン・サウンドはインダストリアルにも影響を与えたと個人的に思います。




セックス・ピストルズ / 勝手にしやがれ / 32VD-1011

角丸帯付 10,000円買取 
パンク・マスターピースがこのタイミングで国内盤初CD化。
歌詞はパンクと言えど、サウンドはポップでハードなパワー型ギター・ロックという いい意味で飾らない実直な潔さ。
ピストルズらしいビビッド・ピンクの角丸帯で、どシンプルな裏ジャケが逆に萌えです。



ザ・クラッシュ / カット・ザ・クラップ  / 328P-141

箱帯付 5,000円買取 
キャッチーなシンセ・ニューウェーヴへと行き着いたクラッシュ。
クラッシュの過去の栄光と比べなければ聴けると思うのだが、賛否両論だった本作が国内初CD化作品となった。
この世間評価でしかも「箱帯」なので貴重性を上げています。



ザ・ポップ・グループ / ハウ・マッチ・ロンガー ウィー・アー・タイム / 32JC-213

シール帯付 3,500円買取 
世間的認知度のあるファースト『Y』以前に実はこちらのセカンド&サードの2in1が国内盤初CD化だったのです。
パンクとダブの強度を上げたヘヴィなセカンドと、ライブ音源を組み込みアグレッシヴさを伝えたサードは、アヴァンで混沌としたファーストよりはロックな仕上がりにも聴こえるので、意外にもポップ・グループ入門には本作からのほうがよいのかも。

 

【87年発売】

R.E.M. / ドキュメント / 32DP-842

帯付 2,000買取 
重い荷物が降りたような開放感と自信に満ちたインディー期のラスト作。
ダイナミックで哀愁感のあるギター・ロックとパワー・バラードとのバランスもよく集大成的アルバムです。
同年に初CD化された「ライフス・リッチ・ページェント」とCDオンリー・ベスト「デッド・レター・オフィス」も稀少です。



ジーザス・アンド・メリー・チェイン / ダークランズ / 32XD-839

帯付 1,000円買取 
深いヴェルヴェット・ボーカルと、なぜか甘酸っぱさを感じる轟音60sリバイバル・ポップ。
個人的には深夜というよりも、朝4時ぐらいの早すぎる暗闇なイメージ。
ファーストでぶちまけたいたエグいノイズは控えめで メロの良さに比重を置いたこのセカンドはメランコリックなギター・ポップとして聴くべし。
ジザメリの国内盤初CD化作品。



ビースティ・ボーイズ / ライセンスト・トゥ・イル / 32DP627

帯付 1,500円買取 
ハードコア・パンクスによるヒップホップへの接近。
いまでこそ多様だが当時は禁じ手的でどちらからも賛否両論だったファースト。
帯の「ラジカル・パンク・ヒップ・ホップ」が名回答だが、ミクスチャー・ロックの先駆けとしても評価すべき。



コクトー・ツインズ / トレジャー 神々が愛した女たち / 30CY-1660

帯付 3,500円買取 
クラシカル&ニューエイジな代表作(84年作)がこの年に国内盤初CD化。
アンビエントなポスト・パンク?ノイズの取れたシューゲイザー?
神々しく透明感のあるメロディアスな讃美歌とエコーがかった気持ちよい浮遊感、これぞ耽美の極みである。

 


【88年発売

ピクシーズ / サーファー・ローザ / 30CY-2568

帯付 3,000円買取
痛い、痛い、痛い、痛い。
脳の裏側を射すほどつんざくギターと白目ぎみにヒステリックな叫び、
アルビニ仕様なドスドスで生々しくマッシヴなドラムの鳴り。
ユーモラスなポップ・センスと曲によっては疾走バーストしたりと不協極まりないファースト。
ナンバー・ガールなどのJ-オルタナ再評価の前と後で需要が違うようで、当時の販売数は少なく稀少です。



ザ・ポーグス / 堕ちた天使 / VDP-1330

帯付 400円買取 
このワクワク感、さあ酒を片手にパーティーの時間だ。
スペシャルズがスカとパンクなら、ポーグスはトラッドとパンクなのかもしれない。
郷愁感のあるアイリッシュなメロディにのせて踊り狂うための酔いどれゴキゲン盤。
覚えずらい長文の英語表記を見事な邦題に変えるのも国内盤のいいところ。



ジェーンズ・アディクション / ナッシングス・ショッキング / 25P2-2289

帯付 500円買取 
ファンキーなヘヴィ・ミクスチャーとしてレッチリと先陣を斬っていったメジャー・ファースト・アルバム。
ドス黒さよりもノリと勢いでカマす躍動感の砲火。
よく聴くとグラムR&Rぽっさやメタルの様式美もチラチラ見えるのも好ポイント。



シュガーキューブス / ライフ・イズ・トゥ・グッド / 30CY-2536

帯付 200円買取 
リスナーによってはビョークのソロよりも好きな人もいるのでは?
清涼感のあるニューウェーヴ・サウンドに明るいトイ・ポップ感がクロスオーバー。
隠し切れないビョークのキュートさとエキセントリックさが あくまでもバンドのボーカルとしての立ち位置ゆえに、なんとも独特で魅力的なのです。

 

【89年発売】

ザ・ストーン・ローゼズ / 石と薔薇 / 29B2-47

帯付 800円買取 
いまでこそあたりまえですが、ダンサブルなグルーヴ・ロックの源は本作から。
腰が疼く「Fools Gold」と「I Am the Resurrection」のラストのかっこよさ、
そして煌めくギター・ロックとしても素晴らしい鉄壁のファースト。
この初版盤のみイカした直訳邦題があります。



レッド・ホット・チリ・ペッパーズ / 母乳 / CP32-5921

帯付 2,500円買取 
やってることは今と基本変わらない。ファンク・ロックをぶちかますだけ。
しいて言うならば大人びた哀愁感は薄く、勢い余るエナジーに満ちているところだろうか。
そんな中でも「Higher Ground」と「Fire」のぶっとんだカバーは頭振って笑うしかない。
ちなみに95年発売のレア音源編集盤「プラズマ・シャフト」も稀少です。



ザ・ザ / マインド・ボム / 258P-5286

帯付 200円買取 
色気のある佇まいとクレバーな洗練的センス。
ブルース&カントリー、AOR、ジャズ、など 大人の嗜みをロックのダイナミズムに見事に落とし込んだ代表作。
ミュージシャンズ・ミュージシャン、玄人受け、といった印象があり、ザ・ザは完全に後追いでした。
でも逆にいま聴いても斬新でかっこよいと感じていただけるはず。



リプレイスメンツ / ドント・テル・ア・ソウル / 22P2-2778

帯付 500円買取 
ハードコア・パンクスが辿り着いたギター・ロックな意欲作。
メロディ重視になった本作で方向転換となったが、その無骨な繊細さは居残り中、
ルーズでヨレたフォーキー・ポップなセンスといい これはこれで向き合えば素晴らしい風景が見えるはず。



ウェディング・プレゼント / ビザーロ / R32P-1240

帯付 300円買取 
超高速ギター・カッティングと豪快でメタリックな閃光、そして煙を巻き上げるジェット・ストリームな疾走感。
快楽と破壊を優先したら神風が吹いたポスト・ハードコアの進撃。
とにかく理屈抜きにかっこよい。シビレます。



ギャラクシー500 / オン・ファイヤー / VICP-31

帯付 1,200円買取 
柔らかい静寂。
メランコリーな夕焼けの帰り道。
ヴェルヴェッツ・チルドレンが産んだインディー・ポップの元祖金字塔。
スロウ・コアのルーツとしても聴くべし。



ジョイ・ディヴィジョン / アンノウン・プレジャーズ / 25CY-3101

帯付 5,000円買取 
救いのない欝々しいダウナーなボーカル、テンションが下がる方向へしか進まない凍てつくマシーン・ビート、
深宇宙へ吸い込むブラックホールのようなポスト・パンクのマスターピースであるファースト(79年作)が「UK INDIES COLLECTION 2500」シリーズとして国内盤CDが初登場。
このシリーズとして同年「スティル」と翌年「クローサー」も再発、そちらも稀少です。