ミュージックファーストでは音楽に関する書籍を中心に、様々な書籍を幅広く取り扱っています。
約5畳のスペースで書籍コーナーを展開しており、コンサート・パンレット、バンド・スコア、映画、美術、デザインなどの芸術系はもちろん、文学や思想・哲学、漫画や雑誌(音楽以外のジャンル含む)に至るまで多岐にわたるラインナップを網羅しています。
音楽書籍の中でもディスクガイドについては特に買取を強化しております!
レコードやCDと同様に一点一点丁寧に査定致しますので、「音源だけでなく、こういった本も売れるのかしら?」と迷われた際は、どうぞお気軽に持ち込みくださいませ。
いくらネットの時代といえどやはり限度がありますし、書籍でしか手に入らない情報も多々あります。
そしてCDやレコードより再販が頻繁でないので、再度人気が出たときに絶版だったりすると価値が大きく上がります。
雑誌は販売数が多いので値段が付かない本が多いのですが、特集内容によっては価値が変わっているケースもあります。ガイド本が出てないジャンルなどのコアな特集だったりすると、より需要が上がります。
なお当店は音楽ソフト店なので音楽書籍はもちろんなんですが、
それ以外の パンフレット、楽譜、美術書、小説、文庫本、エッセイ、漫画などの書籍も買取しておりますので、合わせてお持ちください。
歴史の長さから、かなり膨大な冊数ですが、各号でジャンルに特化した特集をねっており、ある意味ジャズのガイドブック的役割も担っていた季刊ジャズ批評シリーズ。
発行年が違えばレビューの方も違う場合もあり、その時代ならではの解釈を読み取り、俗にいう読み比べも面白いですよね。レーベルに特化した号や単体プレイヤーに特化した号は比較的人気が高いです。
ニッチなテーマで特集している号もあり、ディスクガイドとしてリリースされてない特集は需要が高いようにも思います。
「愛蔵版 プレスティッジ・ブック」「ヨーロッパのジャズ・ディスク1800」「コテコテ・シリーズ」など別冊シリーズも人気が高いです。
これほどネットで情報が手に入る時代に「いま」音楽ディスクガイド本を買う人がどれほどいるのであろうか?
きっとディスクガイド本が好きでいまだに買ってしまうコレクターの人は、まだネット環境のない時代に音楽を探求していた世代の方たちであろう。自分もそのひとりです。
周りに音楽好きや同じジャンルが好きな友達がいなければなおさら、ディスクガイド本か雑誌の音楽特集、そしてラジオかテレビの音楽番組からでしか情報が入手できなかったわけだから、ディスクガイド本がかなり重宝したのです。
聴いたことないけど興味のあるジャンルは、まずはそのジャンルのディスクガイド本を買って大枠で紹介された作品や著者がお薦めしているのから聴いてみるとか。
未知のジャンルへの第一歩として大変お世話になりました。(いまだなってます)
10代の頃出逢った音楽が根本的にあると言われるように、10代の頃出逢ったディスクガイド本は自分にとって「いち名著」として いまだに棚から取り出しては読み直している。
暇さえあれば「あれってどの本で紹介されてたっけ?」や
「昔はこのジャンルをスルーしたけど、いま掘りたいから読み直そう」といった感じで、
ネットで見るよりも なぜかパラパラをジャケットとコラムを読むのが楽しいんです。集めて棚に揃えるのも気持ちよいのです。 ずっと楽しんでいるのです、延々と永遠と。
そんなディスクガイド・コレクターのみなさまへ。
もし売る時が来たら是非当店をご検討ください!
レコードやCDと同等に恐ろしい量のディスクガイドを読みまくった 自称コレクターでもある査定スタッフが愛情をもって査定させていただきます! 同じディスクガイド好きな方へと橋渡しができたらと思っております。
では実際どの本が人気か?どの本が高いのか?
ディスクガイド本の需要と紹介もかねてコラムを進めてみようと思います。
いくらネットの時代といえどやはり限度がありますし、書籍でしか手に入らない情報も多々あります。
そしてCDやレコードより再販が頻繁でないので、再度人気が出たときに絶版だったりすると価値が大きく上がります。
雑誌は販売数が多いので値段が付かない本が多いのですが、特集内容によっては価値が変わっているケースもあります。ガイド本が出てないジャンルなどのコアな特集だったりすると、より需要が上がります。
なお当店は音楽ソフト店なので音楽書籍はもちろんなんですが、
それ以外の パンフレット、楽譜、美術書、小説、文庫本、エッセイ、漫画などの書籍も買取しておりますので、合わせてお持ちください。
さらに詳しい「音楽書籍」の買取相場はこちら。実際に買取った金額も提示しております。
それぞれのニーズに合うようにバランスを考えて3つのテーマで紹介します。
もちろんこちらはあくまでも一部ですし
1点1点気になるタイトルがございましたら事前見積もりも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・当店での現時点の買取金額になります。
・中身とカバーの状態は美品を基準にした金額になります。あと帯や付属品の可否も査定に影響します。
・また同じタイトルでも発行年によっても価格が変わりますのでご注意ください。
迷ったらこの一冊!というべき、みんなが大好きでみんなが持っているであろうディスクガイド本です。
こちらのタイトルでしたら実は持っている方もいるんじゃないでしょうか。
監修:木村ユタカ、中田利樹、など
500円~1000円買取
やはりカラー多めの王道ディスクガイド本となると このシリーズかなと。入門的大枠作品とニッチな作品とのメリハリも良かったし、小ジャンルでセクション分けしてあるので掘りやすかったです。ジャンルによっては増補改訂版も買い直ししちゃいましたね。
監修:中村とうよう、大鷹俊一、など
100円~200円買取
CDで買えるタイトルで「このアーティストだったらこのアルバムから」といった見え方ができ、かつコア過ぎないのも良かったです。前半の歴史的コラムも勉強になったし、あとコンパクトなので鞄に入れやすいのも好ポイントでした。
監修:rockin’on
300円買取
ロッキンオンが洋楽ロックのディスクガイドを出すという事で話題になった1冊。年代順になっているので未知の年代を知るには良いし、まずは押えるべき名盤が網羅されているので洋楽ロック入門本としても最適。
監修:RARE 33inc.
1,000円買取
これぞレア・グルーヴの決定盤というべき聖書。この初版は前半にマストな名盤→後半はコアめをアルファベチカルに というメリハリがあり、膨大な量から掘るには最適。もちろん【完全版】も【3rd Edition】買取大歓迎!
監修:吉沢dynamite.jp+CHINTAM
1,000円買取
上記の邦楽版というべき激マスト本。ライトメロウやシティポップに隔たりすぎず、純・和モノや歌謡グルーヴ、珍盤 まで扱っているのが熱い。レア本でしたが、再販されて買取価格が少し落ち着きました。
実はこれが高かった!的な、みなさまが知りたいお宝タイトルです。
もしお持ちでしたら是非当店をご検討ください!
著:塙耕記、尾川雄介
4,000円買取
越えられない和ジャズ本の決定版! 2009年発行当時 未再発盤や未CD化だったレア盤までオールカラーで完全網羅。そしてTBM以外の方が圧倒的に多い、つまり和ジャズはまだまだ凄いのあるぞと教えてくれたのです。
監修:DOLL
2,000円買取
やはり70年代UKパンクのガイド本ではこれが最強で最狂かな。大物はあえて未掲載で、通称Bパン(B級パンク)と呼ばれる内容はいいけどシングルで終わってしまったヤバいバンドのみ大量掲載! SICK OF YOU !!! SMALL WONDER !!!!
監修:テリー ・ジョンスン
1,800円買取
横の赤塗りで興奮するのは私だけでしょうか。レコードもCDもその時代でしか生まれない名作というものがありますが、この本がまさにそれ。甘茶ソウルをオモロく教えていただいた師匠みたいな1冊です。
著:Chee Shimizu
3,000円買取
ロックもソウルもクラブ・ミュージックもジャンルレスに聴く方で、もっともっと掘りたい方への激・推選本!
再構築された【リヴァイズド・エディション】は800枚掲載ですが ダブりはわずか200枚強なので両方持っておきたいですね。
監修:持田保
1,500円買取
ありそうでなかったノイズ・アヴァン&インダストリアルに特化という振り切り。読んではいけない本を読んでいるようで、逆にまだ仲間もいるんだと確信させられる危険物扱いの禁断の扉本です。
当店スタッフが好きな作品で売ってくれたら嬉しいな、と思っている おすすめタイトルをピックアップ。
若干偏りがあるかもしれませんが、内容は抜群の名著です。持っていたら是非当店へ売ってください!
監修:橋本 徹
各 800円買取
自分にとって「グルーヴィ・ミュージック=ブラック・ミュージック」だったのを「それ以外の粋なグルーヴィ・ミュージック」として教えてくれたフリー・ソウルとカフェ・アプレミディたちの聖典。サイズも大きく、ジャケ写とレビューが分離しているので アート本としても見れる美しき逸品です。
監修:小川充
600円買取
若い頃モダン・ジャズにピンとこなかった自分に「ジャズでも踊れるジャズからどうよ?」といった感じで、ジャズ・ファンク、スピリチュアル・ジャズ、ジャズ・ロック をたくさん教えてくれて、自分の礎となった思いれのある1冊。今読んでもセレクトはしっかりツボを抑えているしオススメです。
監修:小西勝
800円買取
フォークやSSWのガイド本はあっても、あえて「マニアックなアーティストのみ」を紹介することでセカンド・ステップさせてくれた、70年代フォーク&グッドタイム・ミュージック好きならニンマリするマスト本。未CD化&未サブスク化の作品も多く、買わなくちゃと思わせるセレクトがニクイ。
著:村上春樹
1,000円買取
なにから聴けばわからないクラシック。入門編というよりも見え方を好奇心に変えてくれる架け橋的本。
レビュー(というか感想的説明)が多いので、エッセー的にどんどんのめり込んで読んじゃいます。
監修:STUDIO VOICE
200円買取
音楽好きが集って知名度関係なくヤバイのまだまだあるで~とオススメ盤をひたすら紹介されるような特集で大変興奮した。ジャンルもポップスからアヴァンまで垣根なし。しかも雑誌の半分近くがディスク・レビューでガイドブックとしても機能している恐ろしさ!
この号に限らず STUDIO VOICE や relax の音楽特集はかなり上質なものが多いので見逃し厳禁です!
当店で実際に買取った買取実績をアップしている「買取実績ページ」がございますので、是非そちらもご覧ください。こちらをクリック
<関連書籍 >
「ラヴ・ジェネレーション1966-1979 : スパイダース,ジャックスからYMO,東京ロッカーズまで/田口史人,湯浅学,北中正和」「Light Mellow和モノSpecial/金澤寿和」「和モノ A to Z Japanese Groove Disc Guide/吉沢dynamite.jp+CHINTAM」「和レアリック・ディスクガイド/松本章太郎」「JAPANESE CLUB GROOVE DISC GUIDE/ニ見裕志,小西康陽他」「筒美京平の世界/森光厚夫」「昭和歌謡ポップスアルバムガイド1959-1979/馬飼野元宏」「日本フォーク紀 コンプリート/黒沢進」「熱狂!GS図鑑/黒沢進」「幻の名盤百科全書/根本敬,湯浅学,船橋英雄」「テクノ歌謡ディスクガイド/ユービック「テクノ歌謡」研究チーム」「ソフト・ロック in JAPAN/VANDA」「日本の女性アイドル/ディスクコレクションシリーズ」「アイドル・ポップス 80-90 80’s シングル・パーフェクト・コレクション/ジャズ批評別冊 」
<関連書籍>
「日本盤ROCK&POPSプレミア・レコード図鑑 1954~79年/菅田泰治 」「日本盤 60年代ロックLP図鑑 洋楽編/菅田泰治」「日本盤オールディーズ・シングル大図鑑 1954~1964/菅田泰治」「ブルース・ロック(ディスク・コレクション)/白谷潔弘・マッド矢野」「ウエスト・コースト・ロック(ディスク・コレクション)/宇田和弘」「アメリカン・ロック集成/マーキームーン社」「ブリティッシュ・ロック集成/マーキームーン社」
<関連書籍>
「エッセンシャル・ディスク・ガイド2004/田中宗一郎 スヌーザー増刊」
<関連書籍>
「サイケデリック&エクスペリメンタル/レコード・コレクターズ増刊」「サイケデリック・ムーズ/山中明 」「THE DIG Presents アシッド・フォーク/河添剛」「 RECORD COLLECTORDREAMS/HANS POKORA」
<関連書籍>
「SOFT, HELL!ガレ-ジパンクに恋狂い/キングジョー」「60’sガレージ・ディスク・ガイド/ジミー益子」「ワイルド・ロックンロール・ディスク・ガイド 50’s & 60’s/ジミー益子」
<関連書籍>
「ミュージック・マガジン増刊シンガー・ソングライター/萩原健太」「THE DIG Presents フォーク・ミュージックU.S.A./鈴木カツ」「歌追い人たちのアメリカ~知られざるアーティスト・ディスクガイド300選/小西勝 , 山瀬洋一郎」「RDM1992~2000 ロック・ダイヴィング・マガジン総集編/せみま~る」「女性シンガー・ソングライター(ディスク・コレクション)/赤尾美香」
<関連書籍>
「モッズ・ビート・ディスク・ガイド/大久達朗」「THE DIG Presents ブリティッシュ・ビート/小松崎健郎」「まるごとモッズがわかる本/西垣成雄」
<関連書籍>
「ブリティッシュ・ロック集成/マーキームーン社」「イタリアン・ロック集成/マーキームーン社」「ジャーマン・ロック集成/マーキームーン社」「フレンチ・ロック集成/マーキームーン社」「アメリカン・ロック集成/マーキームーン社」「ユーロ・ロック集成/マーキームーン社」「オール・アバウト・チェンバー・ロック&アヴァンギャルド・ミュ―ジック/MARQUEE inc.」「オレンジパワー/ 不思議音楽館」「クラウトロック大全/小柳カヲル」
<関連書籍>
「ラビリンス 英国フォーク・ロックの迷宮/せみま~る」「RDM1992~2000 ロック・ダイヴィング・マガジン総集編/せみま~る」「英国ロックの深い森 1955-1975/和久井光司」「英国ロックの深い森 1976-1990/和久井光司」
<関連書籍>
「ソフト・ロックA to Z/佐野邦彦」「THE DIG Presents ソフト・ロック/江村幸紀」
<関連書籍>
「ネオ・アコースティック/辻口稔之」「ギターポップ・ディフィニティヴ 1955-2015/岡村詩野」
<関連書籍>
「AOR・ライトメロウ/金澤寿和」「AOR ディスク・コレクション/中田利樹」「AOR Light Mellow Premium 01 Legends & Pre-AOR/金澤寿和 , 福田直木」
<関連書籍>
「パンク天国 シリーズ/DOLL増刊」「70sパンク・レコード図鑑 UNDERGROUND PUNK ROCK VINYL ARCHIVES 1976-1985/板垣正信」「THE DIG Presents UKニュー・ウェイヴ/小野島大」「パンクロック/ハードコア ディスクガイド 1975-2003/行川和彦 」
<関連書籍>
「ポストロック・ディスク・ガイド/金子厚武」「200CDテクノ/エレクトロニカ―新世代電子音楽ディスクガイド/立風書房200音楽書シリーズ」「シューゲイザー・ディスク・ガイド/佐藤一道 , 黒田隆憲」「マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン ラヴレス/マイク・マクゴニガル」
<関連書籍>
「ハード・ロック/ヘヴィメタル CDガイド600/音楽之友社」「ヘヴィメタル・パーフェクト・ガイドブック VOL.1/牧野仁輝」「クラシック・ハード・ロック・ディスク・ガイド/BURRN!編集部」「80年代ヘヴィ・メタル/ハード・ロック ディスクガイド/BURRN!編集部」「90年代ヘヴィ・メタル/ハード・ロック ディスク・ガイド/BURRN!編集部」「2000年代ヘヴィ・メタル/ハード・ロック ディスク・ガイド /BURRN!編集部」「スラッシュ/ハードコア/スピード・メタル ディスク・ガイド/BURRN!編集部」「プリミティヴ・ブラックメタル・ガイドブック/田村直昭」「デプレッシヴ・スイサイダル・ブラックメタル・ガイドブック/長谷部裕介」「ブルータルデスメタルガイドブック: 世界一激しい音楽/脇田涼平」
<関連書籍>
「U.S.ブラック・ディスク・ガイド/鈴木啓志」「楽ソウル/佐野勝明」「魂(ソウル)のゆくえ/ピーター・バラカン」「甘茶ソウル百科事典/テリー ・ジョンスン」「レア・グルーヴ A to Z シリーズ/RARE 33 inc. 」「FUNK 45’s/FUNK 45’s EDITORS」「Chasin’ The 80s Classics/JAM」「ノーザンソウル・ディスク・ガイド/katchin’ 」「ディスコ・マッドネス!The Ultimate Guide To Disco Music 1973-1982/T-GROOVE,林剛」
<関連書籍>
「ブルースCD・ガイド・ブック/小出斉」「ブルース飲むバカ歌うバカ/吾妻光良」
<関連書籍>
「ブルーノート・レコード : オリジナル・プレッシング・ガイド/フレデリック・コーエン ,行方均」「ジャズの歴史物語/油井正一」「モダン・ジャズの勉強をしよう/植草甚一」「ジャズ 歴史と名盤/大和明」「モダン・ジャズ群像/悠雅彦」「ジャズ・ネクスト・スタンダード/小川充」「ジャズ・スタンダード100 : 名曲で読むアメリカ/青木啓」「辛口JAZZノート/寺島靖国」「厳選500ジャズ喫茶の名盤/後藤雅洋」「マイルスを聴け/中山康樹 」「JAZZ COLLECTION 幻のCD 廃盤 レア盤 掘り起こしコレクション/MOONKS」「JAZZとびっきり新定盤500+500/MOONKS」「ジャズの秘境 今まで誰も言わなかったジャズCDの聴き方がわかる本/嶋護」「Jazz The New Chapterシリーズ /柳樂光隆」
<関連書籍>
「ヨーロッパのジャズ・ディスク 1800/季刊ジャズ批評別冊」「ヨーロッパ・ジャズ黄金時代/星野秋男」「JAZZ MEETS EUROPE ヨーロピアン・ジャズ ディスクガイド/小川充」
<関連書籍>
「日本フリージャズ史/副島輝人」「世界フリージャズ記/副島輝人」「ジャズ・アヴァンギャルド/清水俊彦」「ジャズ・オルタナティヴ /清水俊彦」「日本フリージャズ・レコード図説/自由爵士音盤取調掛」「フリージャズ &フリーミュージック 1960~80:開かれた音楽のアンソロジー/ちゃぷちゃぷレコード」「フリージャズ&フリーミュージック1981~2000:開かれた音楽のアンソロジー/ちゃぷちゃぷレコード」
<関連書籍>
「ジャズ・ネクスト・スタンダード スピリチュアル・ジャズ/小川充」「インディペンデント・ブラック・ジャズ・オブ・アメリカ/尾川雄介,塚本謙」
<関連書籍>
「元祖コテコテ・デラックス/原田和典」「コテコテ・サウンド・マシーン/原田和典」
<関連書籍>
「和ジャズ・ディスク・ガイド Japanese Jazz 1950s-1980s/尾川雄介,塙耕記 」「スリー・ブラインド・マイス コンプリート・ディスクガイド/小川隆夫」「日本フリージャズ史/副島輝人」「日本フリージャズ・レコード図説/自由爵士音盤取調掛」
<関連書籍>
「ブロークン・ミュージック/DAAD(ドイツ・ベルリンの出版社)」「ノイズ・ウォー ノイズ・ミュージックとその展開 /秋田 昌美 」「電子雑音/田野幸治」「G-MODERN/生悦住英夫」「ナース・ウィズ・ウーンド評伝/平山悠」「INDUSTRIAL MUSIC FOR INDUSTRIAL PEOPLE!!!~雑音だらけのディスクガイド 511選/持田保」「エクスペリメンタル・ミュージック/フィリップ・ロベール」「サウンドアート ──音楽の向こう側、耳と目の間/アラン・リクト」「アヴァン・ミュージック・ガイド/柴俊一」「銀星倶楽部06 特集 ノイズ/ペヨトル工房」
<関連書籍>
「電子音楽 In The〔Lost〕 World/田中雄二」「電子音楽 in JAPAN/田中雄二」「日本の電子音楽/川崎弘二」
<関連書籍>
「サルサ天国/河村要助」「ラテン音楽パラダイス/竹村 淳 ,河村 要助 」「米国ラテン音楽ディスク・ガイド50’s-80’s LATIN DANCE MANIA/マンボラマTokyo」「ムジカ・ロコムンド ブラジリアン・ミュージックディスク・ガイド」「21世紀ブラジル音楽ガイド/中原仁」「ボサノヴァ・レコード事典/宮坂不二生」「アルゼンチン音楽手帖/栗本 斉」
<関連書籍>
「PoP 90’s(3)レゲエ・ディスクガイド/石井“EC”志津男」「BLUE BEAT BOP/山名 昇」「REGGAE definitive/鈴木 孝弥」 「ラフガイド・トゥ・レゲエ/スティーヴ・バロウ, 家永直樹監修・翻訳 」
<関連書籍>
「小泉文夫 民族音楽の世界/小泉文夫」「世界を聴いた男 小泉文夫と民族音楽/岡田真紀」「世界の民族音楽 切手でみる楽器のすべて/江波戸昭」「ポップ・アフリカ800 アフリカン・ミュージック・ディスク・ガイド/荻原和也」「旅するタイ・イサーン音楽ディスク・ガイド TRIP TO ISAN/Soi48(宇都木景一&高木紳介) 」「音楽航海日誌 / 荻原和也」「エスニック・ディスク・ガイドぱお600/ぱお編集部」「GLOCAL BEATS/大石始,吉本秀純」「大韓ロック探訪記/長谷川陽平」
<関連書籍>
「アンビエント・ディフィニティヴ1958-2013/三田格」「ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド/門脇綱生」
<関連書籍>
「超ハウス・ディスク・ガイド/巽英俊」「テクノ:バイヤーズガイド/三田格」「テクノ・ディフィニティヴ1963‐2013/三田格+野田努」「ハウス・ディフィニティヴ1974-2014/西村公輝/三田格」「ハードコア・テクノ・ガイドブック:オールドスクール編/梅ヶ谷雄太」「ブラック・マシン・ミュージック/野田努」「テクノボン/石野卓球, 野田努」「ポストハウス・ミュージック ディスクガイド/Sanshiro」
<関連書籍>
「ザ・パーフェクト・ビーツ/ECD」「ヒップホップ(ディスク・コレクション)/ダースレイダー」「ヒップホップ 2001-2010(ディスク・コレクション)/ダースレイダー」「インディラップ・アーカイヴ もうひとつのヒップホップ史:1991-2020/Genaktion」「ギャングスタ・ラップ ディスクガイド定番600曲600枚/小渕晃」「新R&B入門 ディアンジェロでつながるソウル・ディスク・ガイド1995-2015 /林 剛,荘 治虫」「bounce book-R&B STANDARDS」
<関連書籍>
「モオツァルト/小林秀雄」「宇野功芳のクラシック名曲名盤総集版/宇野功芳」「長岡鉄男の外盤A級セレクション/長岡鉄男」「クラシック名録音106究極ガイド/嶋護」「リアル・ライヴ・サウンズ 世界のオーケストラ レア自主制作盤完全ガイド/篠﨑博 」
<関連書籍>
「モンドミュージック/GAZETTE4」「モンドミュージック2/GAZETTE4」「イージーリスニング(ディスク・コレクション)/馬場敏裕」「サウンドトラック・パラダイス アメリカ/イギリス篇/コレクションズ」
<関連書籍>
「中村とうようアンソロジー/ミュージック・マガジン増刊」「ひとり ALTOGETHER ALONE/GAZETTE4」「音楽の架け橋 快適音楽ディスク・ガイド/渡辺亨」「オブスキュア・サウンド/チー・シミズ」「BOUND FOR EVERYWHERE/CALM,北浦知司」「クワイエット・コーナー 心を静める音楽集/山本勇樹 」「Suburbia suite; Future Antiques/橋本 徹」「Suburbia Suite; Evergreen Review/橋本徹」「いつもレコードのことばかり考えている人のために。/小西康陽 , 常盤響」「宅録~D.I.Y.ミュージック・ディスクガイド/江森丈晃」
<関連書籍>
「長岡鉄男のわけのわかるオーディオ/長岡鉄男」「長岡鉄男の日本オーディオ史/長岡鉄男」「長岡鉄男のレコード漫談/長岡鉄男」「MY ROOM MY AUDIO 十人十色オーディオ部屋探訪/寺島靖国」「一歩前進三歩後退 JAZZオーディオ 魔境の旅/寺島 靖国」「オーディオ風土記/田中伊佐資」「ヴィニジャン レコード・オーディオの私的な壷/田中伊佐資」
その場で査定・現金化♪ ご予約不要で1点からでも大歓迎です!
査定担当者が、その場で査定、対面でお客様に査定内容をご説明いたします。
初めての方でも安心してご利用いただけます。
ご自宅にいながらラクラク宅配で店頭と変わらぬ買取査定を。
自宅から遠いので店舗まで行けない...、そんな方もご安心ください。
ミュージックファーストでは、日本全国でご利用いただける「宅配買取サービス」を行っております。