アニメ音楽 / ゲーム音楽のレコードとCDの買取はおまかせください!

お客様の大切なお品物を、
誠実に(愛情もプラスして)買取いたします。

アニメ音楽と一口に言っても、サウンドトラックやイメージアルバム(劇中で使用されてはいない、作品イメージを音楽化したもの)、アニメソングやさらにそれとも別な声優が歌唱するポップスなど、広範囲のものを指します。
「声優レアグルーヴ」というワードもネット上では散見されるように、様々な音楽に精通したリスナーの耳を通じて、新しい文脈での捉え方も進む現在。
ゲーム音楽についても同様で、例えばスーパーファミコンなどゲーム機器の特性・制約を受けての独特の音色や発想を愉しむという、発表当時から時代を経たからこその趣味嗜好も生まれているのです。 ある意味では再評価の機運高まるホットスポットといえる分野かもしれません。

RESULT
買取実績・買取価格
RESULT

アニメ音楽 / ゲーム音楽の
買取実績・買取価格を公開中

FEATURE
FEATURE

高額買取となった
一例をご紹介

  1. 01

    アニメのサウンドトラック・イメージアルバムのLP 20枚

    30,000

    「きまぐれオレンジロード」のように、シティポップや80年代サブカルチャーへの関心の高まりから人気タイトルとなっているものもありますが、それに限らず、アニメの劇伴やイメージアルバムというジャンルそのものが、今まで大々的には掘られていなかった未踏の鉱脈として発見/再発見されています。和ブギーとして海外のコンピレーションに収録された「小笠原寛/夢の碑 イメージアルバム」、エクスペリメンタル~ニューエイジとして高品位な「DIGITAL TRIP 少年ケニア」、レアグルーヴのコアなディガーが探す「上田力とパワ-・ステーション/カラ・デ・ピエドゥラ」など、国内外問わず急速にウォントリスト入りが進んでいる作品も少なくありません。最新の需要動向と照らし合わせて、しっかり査定致します。

  2. 02

    アニメのサウンドトラック・声優ポップスのCD 35枚

    50,000

    先述のレコードのみならず、CDでも需要の高まる作品が増えつつある昨今。Nujabesの世界的な再評価と海外のアニメ・ファンダムから元々堅い支持を得ていた「サムライチャンプルー」、90年代のクラブ・ミュージックの色が強い「Serial Experiments Lain : Cyberia Mix」あたりは人気作として代表的ですが、他にもコアな音楽リスナーの耳を通して評価が固まりはじめているサウンドトラックが高騰の兆しを見せている印象があります。
    また、元々アニクラ(アニメソングのクラブイベント)で盛り上がっていたジャンルの声優ポップスでも似た動向が認められ、レアグルーヴやアヴァンギャルドなアレンジの楽曲が潜んでいるとして、まだ一部ではありますが熱意をもって探されている作品もいくつかあります。
    当店はアニメ専門店ではありませんが、音楽の専門店としてきっちりとした価格で査定させて頂きます。

  3. 03

    ゲームのサウンドトラックのCD 10枚

    214,000

    高額CDの多いジャンルとして昔から知られるゲーム音楽の世界。「ドンキーコング」シリーズのサウンドトラックの中には10万円以上が相場のものも存在するというのは好事家に知られるところ。プレイしたゲームの記憶を呼び起こす音楽として、あるいはシンプルに生産数の少なさによる需要の高さというのも理由としてあるでしょう。それだけでなく、竹間淳の手がけた「ボンバーマン」シリーズのように、今の耳で聴くとそのクリエイティヴィティの高さが鮮やかに浮かび上がり、改めて人々の所有欲を誘発しているものも少なくありません。

アニメ音楽 / ゲーム音楽について

ものごころついた頃から親しんでいたアニメとゲーム。
思春期に音楽に目覚める人も多いでしょうが、では”自分の原体験って何だったんだろう?”と遡ると、アニメの主題歌や劇中で流れていた特定の曲にすごく惹かれていたなあ、ということに思い至ったこと、ありませんか?
あるいは、子供の頃に遊んだゲームでとても引っかかる曲があって、流れるステージまで何とか辿り着こうとトライした経験は?

人気ベーシストのサンダーキャットが初めて触れたファンクミュージックは「ソニック」のBGMだったと語っていたり、デトロイトテクノを導入した「ベア・ナックル」が海外のトラックメイカーに逆説的に影響を与えていたり。

アニメの方でいうと、当店でも海外のお客様から”ジブリのレコードはありませんか?””ネットフリックスでオンエアしているアニメのサウンドトラックを探しています”といった質問を受けたことも数々。
また、レコードブームを受けてでしょうか、往年の有名アニメのレコードを若い世代の人が買っていく場面もちらほら。

そう、画面の向こう側には思いのほか大きな音楽のプールが横たわっていて、
日本国内にとどまらず世界各地でもインスピレーションの源として波及しているのでした。

オタクカルチャーであることの敷居は消滅しつつあり、アニメもゲームも裾野のより広い一般のサブカルチャー好きにまで浸透している今。
マニアックな作品ではなく、国民的タイトルのレコードが(多分想像される以上に)高額となることも多々ある市場、本コラムではその一端をご覧いただこうと思います。

どんな アニメ音楽/ゲーム音楽 のレコードが高くなるのか?

この2ジャンルは日本独自の文化として根強いこともあり、
海外からの需要がかなり高いことと、音楽好きだけではなく作品のコレクターがいちアイテムとしてコレクションすることも重なって高額になりやすい傾向があります。

アニメ音楽ではジブリ関係のLPレコードと
B級といわれるマニアックなアニメのシングル・レコードが高額になる作品があります。

そもそもゲームの音楽はゲームで聴けばいい&レコードにする意味は?
といった傾向もあったのでしょう。
ゲーム音楽のレコードは元々生産数がかなり少ないです。

しかし、いままでの海外需要とノスタルジーを求める近年の再評価から
さらに需要が高まってきているジャンルなので、高額になりやすい作品も多いです。

 

アニメ音楽/ゲーム音楽 レコードの買取金額リスト

それぞれのニーズに合うようにバランスを考えて3つのテーマで紹介します。
もちろんこちらはあくまでも一部ですし
1点1点気になるタイトルがございましたら事前見積もりも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

・当店での現時点の買取金額になります。
・国内盤の場合は 帯とライナー付、付属品がある場合は付属品付、かつ盤質とジャケットの状態は美品を基準にした金額になります。
・帯なしの場合は大きく値段が下がる商品もございます。また同じタイトルでも帯のデザインや規格品番によっても価格が変わりますのでご注意ください。

持っているかも?「王道・名盤の買取金額タイトル」

一家に一枚!というべき、みんなが大好きでみんなが持っているであろう王道の名盤たちです。
こちらのタイトルでしたら実は持っている方もいるんじゃないでしょうか。

ユー&エクスプロージョン・バンド(大野雄二) /ルパン三世 オリジナル・サウンドトラック

国内盤 / 規格番号(YP-7071-AX) 付、ゲートフォールドスリーヴ ※元々ライナーなし
800円買取 
アニメとジャズの蜜月。その発端はやはり”ルパン”でしょう。
『ルパン三世のテーマ』があまりにも有名すぎて、ルパンジャズといってもベタなんじゃ……と思っている方も少なくないのでは?
しかし、今作で他の曲を聴けば、さながらモンキーパンチの本来のタッチである、凛としたジャケットのルパンの表情にハッとするように目を見開くはず。
例えば、極上メロウフュージョン『抱いて、ルパン』。なんてアダルトで魅力的な響きなのだろう。
他の曲もブラジリアン・フレーバーが随所で薫り立つなど、アニメのBGMということを抜きにして魅了されます。


うる星やつら ザ・ヒット・パレード

国内盤 / 規格番号 (28MS0037) ピクチャー盤、帯付
800円買取
高橋留美子原作。80年代を代表する”うる星”のレコードは何種類も出ていて、それだけで国民的レベルの人気アニメだったことが伝わってきます。
5年ほどテレビ放送される中で数々の主題歌や挿入歌が生まれましたが、松谷祐子の歌う有名な『ラムのラブソング』(作曲は小林泉美)を筆頭に、それらをまとめたのがこちら。
ラムとテンちゃんのイラストがキュートで飾りたくなるピクチャー盤仕様です。


高橋洋樹  / Dragon Ball 魔訶不思議アドベンチャー! 

国内盤 / 規格番号 (CK-764) シングルレコード
2,500円買取
”つかもうぜ! DRAGONBALL 世界でいっとー スリルな秘密”
ドラゴンボールの初代OPはこれぞアニソン!なみんなが知ってるアンセム。
B面には橋本潮によるED『ロマンティックあげるよ』が収録されています。
ドラゴンボールシリーズは世界的人気ということもあり、関連レコードは一定以上の価格で取引されやすく。
ちなみにCD移行期にあたる「ドラゴンボールZ」主題歌の影山ヒロノブ『Cha-La Head-Cha-La』のオリジナル7inchは更に高額になります。


宇多田ヒカル / One Last Kiss(『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』主題歌)

国内盤 / 規格番号 (ESJL3119)  外ビニールとステッカー付、インサート付き ※元々帯なし
2,000円買取
自分は去年やっとエヴァを(TV版→Air/まごころを、君に→劇場版と)一気に通して観て感動したのですが、当初から追っていたファンの人達は本当に感慨深かったろうなあ……と。
本当にエヴァが完結する、その最後に流れる宇多田ヒカルの『One Last Kiss』。
解放のハウスサウンド、本編を反映した歌詞。これを劇場で聴いたらカタルシスで身動きできなかったのでは、とも。
国内盤のジャケットは綾波レイですが、輸入盤は(惣流ではなく)式波・アスカ・ラングレーが描かれていて、それぞれ買取価格も異なります。


細野晴臣 / ビデオ・ゲーム・ミュージック

国内盤 / 規格番号 (YLR-20003) 
1,500円買取
ゲーム音楽はゲーム本体があれば聴ける。それを音源のレコードとして所有しておきたい、という人は一般的に見たら一握りのコア層なのかも知れません。
例外的に多く売れた(オリコンチャート初登場19位)のが、国内最初のゲーム・サントラと言われるこちら。
細野晴臣プロデュースによるナムコのアーケードゲーム音源集ですが、もちろん各トラックを作曲したのは慶野由利子、大野木宜幸、甲斐敏夫のナムコのコンポーザーたち。
アクションするときのサウンドも存分に入っていて、まるでゲームセンターにいるような気分に。
「ゼビウス」「パックマン」「マッピー」といった往年の名作の、活き活きと立ち上がるチップチューンが楽しめます。

 

これがお宝!トップクラスの高額買取タイトル!」

実はこれが高かった!的な、みなさまが知りたいお宝タイトルです。
もしお持ちでしたら是非当店をご検討ください!

牛尾憲輔 / リズと青い鳥 OST

国内盤 / 規格番号なし 半券応募プレゼントキャンペーンE賞当選商品、非売品
100,000円買取
かつては電気グルーヴのサポートメンバーであり、agraphの名義で瑞々しいエレクトロニカを制作している牛尾憲輔(クラムボンのミトと共にかねてよりのアニメ愛好家)。
山田尚子監督とは「聲の形」「平家物語」そして最新作「きみの色」とタッグを組んでいるのですが、「リズと青い鳥」も例外ではありません。
京都アニメーションの人気作品「響け!ユーフォニアム」のサイド(というより裏)ストーリーでありながら、感情の機微をファンタジーを交えつつ極めて繊細に(画風も変えて)描写。
アニメ好きからはカルト的に支持されていて、しかもサウンドトラックのLP盤は抽選のみで手に入る稀少盤。
牛尾によるスコアも充実しており(CD版とは曲数が違います
)、具体音紛れ日常のかすかな振動まで録音したような、戻らない刹那としての青春時代を慈しむような音の記録。メランコリックかつナイーブになぞる指先。ピアノの残響。
プレミア化するべくしてなった一枚です。


堀江美都子 / Fly Away~夢の飛行機

国内盤 / 規格番号 (CK-810) シングルレコード 
15,000円買取
1988年放送の「どんどんドメルとロン」。当時の小さい子向けアニメの一つで、正直いってかなりマイナーなアニメなのではないでしょうか。
OP・EDはアニメソングの女王こと堀江美都子が吹き込んだもので、EDの『Go!Go!マイフレンド』はNHK教育番組風の、みんなも一緒に歌おうよ!なキンダーガーデン・ソング。
なのですが、高額の理由はOP『Fly Away~夢の飛行機』に尽きるのでしょう。
まさに飛行機が飛び立つような高揚感脈打つ(実際のOP映像もそうなのですが)、late 80’sシンセ全開の爽快な四つ打ちアンセム。ナディアの『ブルーウォーター』にも比類する、あ
のバイブスがたまりません。
(逆説的な表現ですが)プロト・フューチャーファンクみたい~と思いきや、案の定これがネタのフューチャーファンクがありました。
ちなみに作曲は「夢のクレヨン王国」の名曲『ン・パカマーチ』を手掛けた有澤孝紀です。

 


すぎやまこういち / 交響組曲ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

国内盤 / 規格番号 (APJG-9001 ) 
60,000円買取
国民的ゲームといったらばドラクエは絶対に外せません。
有名なメインテーマもすこぶるキャッチ―で凄いですけど、すぎやまこういちの天才ぶりを噛みしめることになるのはサウンドトラックの何気ない一曲一曲を聴いてから。
さて、そんな名旋律が満載のドラクエシリーズですが、元々は音色の限られたゲームの内臓音源。
それを生オーケストラで決定版として演奏録音したのが交響組曲シリーズです。
本作は1990年発表の「IV 導かれし者たち」で、レコードの生産数の少ない時期に制作された稀少盤ということもあってでしょう、高額商品が目立つのドラクエのLPの中でもずば抜けてプレミアが付いています。

 当店スタッフがセレクトした「おすすめ買取タイトル!」

当店スタッフが好きな作品で売ってくれたら嬉しいな、と思っている おすすめタイトルをピックアップ。
持っていたら是非当店へ売ってください!

V.A.(濱田金吾、他) / アーシアン オリジナル・アルバム

国内盤 / 規格番号 (LB28-5080) 初回ポスター付き、帯付
3,000円買取
サウンドトラックとはまた別に、二次元の世界には漫画・アニメの世界を音楽で表現した”イメージアルバム”というものがサブジャンル(?)として存在します。
こちらは高河ゆんの漫画「アーシアン」の3枚出ているオリジナルアルバムというシリーズの1枚目。今回は広義の”アニメ”として選盤しました。
美麗な天使のイラストも素敵ですが、内容の方も充実していて、濱田金吾、小山水城、(姉妹ユニットの)MILKなど、シティポップ好きならたまらない面々が参加。
シンセウェイヴィなイントロからの和ブギー『HANASANAI』、高位存在ニューエイジ『WALHALLA』、高層深夜ラウンジ『Blooming Heart』、硬質なテクノ・アタックがアクセントの『Once』など、素敵な曲が目白押し。
インターネット・ミュージック通過後の現在の耳に、とりわけ斬新かつロマンティックに響きます。

 


小山茉美 / VIVID

国内盤 / 規格番号 (JBX25072) 帯付
2,500円買取
アニメ音楽の大きなサブジャンルとして声優ポップスというものがあります。
アニメキャラクターに声を当てている声優のアイドル的な需要のされ方というのは80年代の時点で確立されていました。
本作は「Dr.スランプ アラレちゃん」の則巻アラレ役や「BLACK LAGOON」のバラライカ役などで知られる小山茉美の4thアルバム。
全曲のアレンジを山川恵津子が手掛けていて、鮮やかなシンセワークがキラリ輝き。
ブライトなシティポップ『ディスタンスの真夏』、海中に揺られながら水面を仰ぐ気分のフローター『Love Song』、シンセポップ・レゲエ『想い出遊泳』など。
和レアリックやラグジュアリー歌謡の視点でカチリと捉えられる、統一感のあるテクノロジック・ポップで構成された好盤です。


ケヴィン・ペンキン / メイド・イン・アビスOST

国内盤 / 規格番号 (LADO-001) 2枚組、緑&青盤の1stプレス ※元々帯なし
20,000円買取
粒ぞろいのアニメが放送された2017年の中でもひときわ輝くマスターピースが、つくしあきひと原作の「メイド・イン・アビス」でした。
未知の大穴”アビス”の最下層を目指す少年少女の冒険譚で、謎めいた世界観設定と活劇、そして容赦ない厳しさと絶望と何度も対峙していく物語にふさわしい、海外の作曲家ケヴィン・ペンキンによるコンテンポラリーな名スコア。
現代音楽畑の氏ですが、ここで聴けるサウンドはシガー・ロスのようなポストロックやベン・フロストなどが在籍するBedroom Communityレーベル、すなわちアイスランド・シーンを彷彿とさせるもの。
リアルタイムで観ていたとき、凄い作品が始まったな……と鳥肌を立てたボーカル曲『Underground River』、次回予告で流れる印象的な木琴ミニマル『Those Everyday Feels』。
その他もミニマル、ドローン、管弦楽などを使い分け、壮大で死と隣り合わせのアビスの緊張感や生物~フィールドの多様な豊かさ、鮮やかさが音に描写されたよう。

 


C418 / Minecraft Volume Alpha

アメリカ盤 / 規格番号 (GI-243LP) オリジナル盤、グリーン盤
4,000円買取
世界的人気タイトルの”マイクラ”の中から静かな楽曲を選りすぐった音源集の決定盤とも言えるVolume Alpha。
自由度の高いゲームに相応しく、プレイヤーの意識をそらさないようにデザインされた、仮想空間内における環境音楽が並びます。
生楽器も電子音も使い分けニュートラルに配置され、明確な鳴りを退けたアンビエント調の響きは、ポスト・オンライン世代のための「Music For Airport」といった趣きも。
また、作曲者であるC418ことダニエル・ローゼンフェルドはドイツ出身なのですが、クラウトロックを想起させる瞬間も少なくありません。
ゲーム音楽では、いや音楽全般の範囲でもなかなか出会いにくい、統一感と汎用性を兼ね備えた”普段使いの音楽”(
それこそ緑のカラー盤は観葉植物のようでもあって)。

 


Artlink / 風のノータム

国内盤 / 規格番号 (AMDS013) 2枚組
3,000円買取
気球フライト・シミュレータなPSゲーム「風のノータム」は永井博のジャケットもさることながら、シンプルな3DCGの画面と内臓されているサウンドトラックがvaporwave的感性をあまりにも刺激するということで、(ごく一部の)好事家から再評価の機運が上がっていました。
そんな楽曲の数々はゲームをプレイするしか聴く方法が無かったのですが、なんと去年にCD&アナログで初音源化。
大空を心地よく推進するニューエイジ~アンビエント・テクノが満載で、シミュレータBGMとして機能的にスージングでありながら、一方で高所に浮かぶワクワクも持続する、胸膨らむ一枚。

 

CDの買取価格について

当店で実際に買取った買取実績をアップしている「買取実績ページ」がございますので、是非そちらでご覧ください。こちらをクリック

 

主な作品とアーティスト・リスト

【アニメOST】

<代表的なアーティスト>
大野雄二/田中公平/鷺巣詩郎/久石譲/菅野よう子/大島ミチル/千住明/川井憲次/蓜島邦明/今堀恒夫/岩崎琢/光宗信吉/梶原由紀/神前暁/澤野弘之/藤澤慶昌/岩崎太整/林ゆうき/牛尾憲輔

【有名作品】

ガンダムシリーズ/宇宙戦艦ヤマト/うる星やつら/マクロスシリーズ/遊☆戯☆王デュエルモンスターズ/鬼滅の刃

【70年代アニメ】

ルパン三世/海のトリトン/デビルマン/マジンガーZ/ガンバの冒険/未来少年コナン

【80年代アニメ】

きまぐれオレンジロード/ダーティペア/ウインダリア/ハートカクテル/天空の城ラピュタ/AKIRA/王立宇宙軍オネアミスの翼/銀河鉄道の夜/天使のたまご

【90年代アニメ】

海がきこえる/Serial Experiments Lain/カウボーイビバップ/攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELLパーフェクトブルー/少女革命ウテナ/今、そこにいる僕

【00年代アニメ】

鉄コン筋クリート/ヨコハマ買い出し紀行/エウレカセブン/ラーゼフォン/ARIA/サムライチャンプルー/
エイリアン9/涼宮ハルヒの憂鬱/パプリカ/RED LINE

【10年代アニメ】

血界戦線/有頂天家族/メイド・イン・アビス/宝石の国/リズと青い鳥/キャロル&チューズデイ/ゆるキャン△/ラーメン大好き小泉さん

【20年代アニメ】

呪術廻戦/チェンソーマン/推しが武道館いってくれたら死ぬ/オッドタクシー/Vivy -Fluorite Eye’s Song-/GREAT PRETENDER

【イメージ・アルバム】

<人気タイトル>
アーシアン/吉祥天女/西遊妖猿伝/わかつきめぐみの宝船ワールド/クリスタル☆ドラゴン/るみっくわーるど 炎トリッパー/魔女の宅急便(ハイテックシリーズ)/サイレントメビウス オリジナル・サウンドトラック vol.2 MELODY/ドロヘドロ・オリジナルサウンドトラック

【アニメソング歌手】

<代表アーティスト>
水木一郎/堀江美都子/川口雅代/飯島真理/影山ヒロノブ/アリ・プロジェクト/新居昭乃/伊藤真澄/岡崎律子/黒石ひとみ/ROUND TABLE feat.Nino/ClariS/カラフィナ/ZAQ/fhána/LISA

【声優ポップス】

<代表アーティスト>
平野文/小山末美/川村万梨阿/笠原弘子/折笠愛/GIRLS BE/宍戸留美/山本麻里安/坂本真綾/水樹奈々/スフィア/花澤香菜/プチミレディ/早見沙織/上田麗奈

【ボーカロイド】

<人気作品>
Hatsune Miku Orchestra/合成音声ONGAKUの世界/postgazer from Mikgazer Lab.

【ゲーム音楽】

<代表アーティスト>
すぎやまこういち/植松 伸夫/近藤浩治/下村陽子/光田康典/伊藤賢治/竹間淳/細江慎二/ デビッド・ワイズ/ティム・フォリン/トビー・フォックス

【代表タイトル】

ドラゴンクエスト/ファイナルファンタジー/スーパーマリオ/ゼルダの伝説/星のカービィ/ポケットモンスター/ソニック/ストリートファイター/モンスターハンター/ドンキーコング/ボンバーマン

【アクション/アドベンチャー/RPG】

大神/がんばれゴエモン/聖剣伝説/クロノ・トリガー/英雄伝説 空の軌跡/MOTHER/ロマンシングサガ/イース/悪魔城ドラキュラ/鉄拳/カスタムロボ/Undertale

【シューティング】

スプラトゥーン/スターフォックス/エースコンバット/サンダーフォース/超兄貴/グラディウス/ゼビウス/ツインビー/パロディウス/東方Project/デスクリムゾン

【レース】

ディディーコングレーシング/F-ZERO/リッジレーサー/頭文字D/湾岸ミッドナイト/チョロQ/レーシングラグーン

【シミュレーション】

ファイアーエムブレム/スーパーロボット大戦/ファミコンウォーズ/三國志/信長の野望/シムシティ/ときめきメモリアル

COLUMN
COLUMN

アニメ音楽 / ゲーム音楽 に関する当店スタッフ執筆コラム

買取方法

3つの買取方法から
お選びいただけます

手数料はすべて0円!
  • 店頭買取

    店頭買取

    その場で査定・現金化♪ ご予約不要で1点からでも大歓迎です!
    査定担当者が、その場で査定、対面でお客様に査定内容をご説明いたします。
    初めての方でも安心してご利用いただけます。

  • 出張買取

    出張買取

    お電話一本で出張買取。即日出張可!
    重くて持っていくのが大変…、
    引っ越しで大量に売りたいものがある…、
    そんな方にピッタリなのが、スタッフがご自宅まで伺う「出張買取」です。

  • 宅配買取

    宅配買取

    ご自宅にいながらラクラク宅配で店頭と変わらぬ買取査定を。
    自宅から遠いので店舗まで行けない...、そんな方もご安心ください。
    ミュージックファーストでは、日本全国でご利用いただける「宅配買取サービス」を行っております。

CONTACT
お問い合わせ
分からないことなど、親身にお答えします。

どんな事でもお気軽にお尋ねください。

  • はじめてでどうすれば
    いいか分からない!
  • おおよその
    買取価格を知りたい!
  • こんな商品でも
    買取してくれる?
  • 店舗の場所が
    わからない…

買取専用フリーダイヤル

電話受付時間 11:00〜20:00 年中無休

メールでのお問い合わせ