1980年代初頭にデトロイトで誕生した「テクノ」、時を同じくしてシカゴのクラブ『ウェアハウス』でディスコから派生した「ハウス」。
両方とも発明された時点で既に種々の音楽ジャンルのハイブリッド~クロスオーバーではありましたが、
そこから更に派生と進化を繰り返し、レコードやCDで数多くの作品が残されてきました。
クラブで流すDJの武器として、あるいは家で鑑賞する純粋なリスニング対象として。
諸々の側面から需要のあるアイテムが多く、ミュージックファーストでも人気のあるジャンルです。
当店ではターン・テーブル、ミキサー、カートリッジ、DJバッグ などのDJ機材の買取も積極的に行っています。
DJ機材とレコードをまとめて出張買取できますのでお気軽にお問合せくださいませ。
完全なフロア向けではなく、ホーム・リスニングにも適したクラブ・ミュージックのIDM(Intelligent Dance Music)。その耳心地の良さや知的好奇心をくすぐる実験性から、90年代当初より様々な音楽ファンから評価が高いジャンルです。エイフェックス・ツインやオウテカを筆頭とするWarpレーベルの諸作品など、その人気から幾度となく再発は繰り返されてきましたが、それでも一定の値段以上で売買されています。加えて、近年のコロナ禍以降のアンビエント需要の高まりと、ロレイン・ジェイムズやピンク・パンサーレスなどの現行アーティストによるIDMの参照=Y2Kリバイバルの側面から、今後も市場価値の衰える気配は薄いのではと推察されます。
LP、12inchを問わずレコードが人気のデトロイト・テクノ~ディープハウス。代名詞ともいえるアンダーグラウンド・レジスタンス(UR)関連のレコードで、フロア・バンギングなトラックの収録されているものについては、今なおDJからの需要が高いです。ベテランのムーディーマンやセオ・パリッシュも錆びることなく素晴らしいハウス・ミュージックを作り続けており、金字塔とされる初期作だけでなく近年の作品も人気で、いずれも一定水準以上の市場価値を保っています。
一部のコアなファンからずっと根強い人気のユーロビート。
国内のプロモ盤は現在も需要が高く、高額になるものが多いです。
歌舞伎町のディスコ・ビル東亜会館にあった人気ディスコ「グリース」をモチーフにして作られたコンピレーション HI-NRG'80S GREECE SPECIALをはじめ貴重な国内プロモ盤やオリジナル盤など高価買取させていただきます。
「テクニクスのSL-1200MK5」は27,000円買取×2台で54,000円 買取、
「パイオニアのDJM350」は18,000円買取となりました。
12インチを中心としたレコードの方は、約800枚で買取金額が120,000円ほどになりましたので、合計買取金額は、192,000円となりました。
当店ではターン・テーブル、ミキサー、カートリッジ、DJバッグ などのDJ機材の買取も積極的に行っています。
DJ機材とレコードをまとめて出張買取できますのでお気軽にお問合せくださいませ。
70年代にも電子楽器を使用したダンスミュージックはありましたが、ハウス / テクノとなると始まりは1970年代末、ディスコブームの終焉からその歴史が始まったと言えます。
ハウスはシカゴ産まれ、NYで絶頂期のディスコカルチャーを体験したDJのフランキー・ナックルズやロン・ハーディーがプレイする「ウェアハウス」や「パワープラント」、「ミュージックボックス」といったクラブやそこに集う人達の中から最初期のハウスが生まれました。
そこではNYのパラダイス・ガレージでかかるような曲をよりハードに、熱狂的なリエディット(ドラムマシン、シンセサイザー音の追加、各パートの伸張や執拗なループ)を施した音源や、手近な電子楽器で制作されたトラックが刻まれたDIY精神に溢れる音楽がプレイされるようになり「ウェアハウスでかかるような曲 → ハウス」として浸透していきました。
音楽的な傾向としてはソウルフルなボーカルが入っていたり、メロディーや展開がよりディスコ的でエモーショナルという特徴があります。
シカゴのお隣、デトロイトにもこのシカゴ産のハウスミュージックは伝わり、デリック・メイ、ホアン・アトキンス、ケビン・サンダーソンという3人によってヨーロッパの電子音楽、新しいテクノロジー、サン・ラーやジョージ・クリントンに連なるようなアフロフューチャリズム、未来学者アルビン・トフラーの思想などが持ち込まれた結果、人間の感情に訴えるようなメロディやボーカルが排除されたシリアスな電子音楽、テクノが生まれました。
1980年代初頭にアメリカの片隅で誕生したハウス / テクノはまたたくまにアメリカの各都市、ヨーロッパや日本そして世界中に広まり、元来備わっていたDIY性の高さから無数のクリエイターとサブジャンルを生み出し続け、現在も更新を続けています。
メジャーフィールドで活躍するアーティストもいる一方で、クラブカルチャーと密接に繋がるアンダーグラウンドシーンも熱心なフォロワーに支えられ活況。常に新しくクリエイティビティに満ちた音楽ハウス / テクノ。
デジタルオンリーでの音源リリースも盛ん、レコードとなるとLPよりも12inchシングルでのリリースが圧倒的に多いこのジャンル、果たしてどのようなレコードに価値があるのか? 見ていきましょう!
HIPHOP/R&B同様にクラブで流すDJの武器として、あるいは家で鑑賞する純粋なリスニング対象としてレコード需要の高いジャンルです。
歴史的クラシック・アルバムは人気と需要があり値段が付きやすいです。
DJの方がまとめてドサッと売られる傾向があるのもこのジャンルで、当店はまとめ売りも大歓迎です。
プレイヤーとミキサー、バッグなどのDJアイテムや機材も絶賛買取ます!
それぞれのニーズに合うようにバランスを考えて3つのテーマで紹介します。
もちろんこちらはあくまでも一部ですし1点1点気になるタイトルがございましたら事前見積もりも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・当店での現時点の買取金額になります。
・国内盤の場合は 帯とライナー付、付属品がある場合は付属品付、かつ盤質とジャケットの状態は美品を基準にした金額になります。
・帯なしの場合は大きく値段が下がる商品もございます。また同じタイトルでも帯のデザインや規格品番によっても価格が変わりますのでご注意ください。
一家に一枚!というべき、みんなが大好きであろう王道の名盤たちです。
こちらのタイトルでしたら実は持っている方もいるんじゃないでしょうか。
アメリカ盤 / 規格番号 (0-96323) 12インチ・レコード
1,200円買取
若干遅めな4つ打ちと温かくドリーミーなウワモノがゆっくりと現実世界に連れ戻してくれる。これを聴いて軽く踊ったらあとは明け方までやっているいつもの中華料理屋でラーメンを食べて帰る。(健康的な)夜遊び明けの幸福感を音にしたような曲。
アメリカ盤 / 規格番号 (MOT-6301)
1,500円買取
Motownからのハウス・アルバム。最高品質のハウスに交じってアーバンミッドソウル、ブラジリアンフュージョン風味の曲も混じっていてアルバム全体でも楽しめる。ハウスファンでなくても好きになる要素が多数。
当時セールス的に振るわなかった理由がホント分からない。
ベルギー盤 / 規格番号 (AMBLP3922) 2枚組、バーコード無し、オリジナル盤
8000円買取
年月を経るごとに評価は高まる一方ですが当時のリスナーは結構戸惑ったんじゃないかと。
ピッチフォークではヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「ファーストがリリース時は誰も聴かなかったが、聴いた人はみんなバンドを始めるようになった」という話を引き合いに出していてなるほどな、と納得しました。まさかこんな高額で取引されるようになるとは。
実はこれが高かった!的な、みなさまが知りたいお宝タイトルです。
もしお持ちでしたら是非当店をご検討ください!
国内盤 / 規格番号 (TOJP-60114~15) 2枚組、帯付
80,000円買取
よく見る黒バックにリキッドメタリックなロゴジャケットとは違い国内盤はダフト・パンクのPVでお馴染みの零士先生のイラストジャケ。なんとも海外需要が高まりそうな仕様。曲名表記も邦題もしくはカタカナ表記でよりそそられる感じになってます。
イギリス盤 / 規格番号 (PFG050LP) 3枚組
12,000円買取
様々なブラックミュージックを飲み込み続けるブラックホール。当然真っ黒。デトロイト・ハウス…という枠からは大分はみ出ている気もする。P-Funk全盛期のライブを煮詰めまくったような漆黒コズミックグルーヴ。2013年にもリイシューされているが何事もなかったかのようにレア盤、焼石に水。
イギリス盤 / 規格番号 (JAMSLP5) オリジナル盤
10,000円買
夜通し踊った体と心があってこそのチルアウト、と思いきやチルアウトがメインになれる事を図らずとも広めた画期的なアルバム。アンビエントハウスは(ナイト)ライフスタイルにまで影響を及ぼす大発明。これまでに度々出ているリイシュー盤もそこそこ高額ですがオリジナルはさらに。
当店スタッフが好きな作品で売ってくれたら嬉しいな、と思っている おすすめタイトルをピックアップ。
持っていたら是非当店へ売ってください!
アメリカ盤 / 規格番号 (SUBLP-3010-1) 2枚組
3,000円買取
アンダーグラウンド・レジスタンスの別名義。マッド・マイクが手掛けた曲のコンピレーション。デトロイト・テクノが最新のブラックミュージックであり、サン・ラーやP-Funkに連なるアフロフューチャリズムの体現だということが体感できる歴史的名盤。
アメリカ盤 / 規格番号 (URLP151) 2枚組
1,000円買取
2000年のリリース時、CDでは9曲入り、アナログは5曲入りの12″×2というフォーマットでリリースされていた。ここでピックアップしたのは後にUBIQUITYから完全9曲バージョン入りアナログリイシューされたもの。初回リリースのアナログ盤にのみ収録されていた「Dreamer’s Blues」が入っていないのは痛いが大名曲「Summertime Is Here」がそれを補って余りある。
国内盤 / 規格番号 (VIJL-18101) 12インチ・レコード
1,500円買取
KYON2のリミックス12″。Bobby Konders、Pal Joey、Blazeという間違い無しな布陣でのハウスリミックス。
ハウス風のJ-POPではなくかなり本気なハウスなので「英語ネイティブな人がハウス聴きながら踊るってこんな気分なのかなぁ…」と疑似体験ができるかもしれない。
国内盤 / 規格番号 (MHJL190/191) 2枚組
8,000円買取
2000年代エレクトロニカ代表作にして今後も名盤として語り継がれていくであろう作品。
この作品を聴いてから暫くはロックやポップス、その他の音楽を含め”人間的な感情が垣間見える音楽が良く思えなくなる病”を発症。レコードでのリリースはオリジナルリリースから20年後に出た”オプティマイズド・リマスター(最適化)版”。人気、評価の高さを示すかのようにすぐに売り切れた。
イギリス盤 / 規格番号 (LOVE079) 2枚組、黒盤
3,000円買取
エクスペリメンタルインダストリアルアンビエントダブテクノ。この世のものとは思えない暗さがサイケデリックワールドへ案内してくれる中毒性の高い作品。なぜこのように不穏で破壊的な音楽に憑りつかれてしまうのか本当不思議。深夜に人気のない夜道を一人で散歩するときに聴いたらめちゃくちゃ相性が良かった。
当店で実際に買取った買取実績をアップしている「買取実績ページ」がございますので、是非そちらでご覧ください。こちらをクリック
<代表アーティスト>
ロン・ハーディ/ラリー・ハード/フランキー・ナックルズ/マーシャル・ジェファーソン/リル・ルイス
<代表アーティスト>
デリック・メイ/ホアン・アトキンス/ケヴィン・サンダーソン/アンダーグラウンド・レジスタンス/カール・クレイグ
<代表アーティスト>
ムーディマン/セオ・パリッシュ/リック・ウィルハイト/テレンス・パーカー/デラーノ・スミス
<代表アーティスト>
ブレイズ/ロン・トレント/ケリー・チャンドラー/ジョー・クラウゼル/ジェフテ・ギオム
<代表アーティスト>
マスターズ・アット・ワーク/デヴィッド・モラレス/トッド・テリー
<代表アーティスト>
DJハーヴィー/イジャット・ボーイズ/トッド・テリエ/プリンス・トーマス/Rub N Tug
<代表アーティスト>
ジェフ・ミルズ/リカルド・ヴィラロボス/リッチー・ホウティン/マルセル・デットマン/ペトレ・インスピレスク
<代表アーティスト>
エイフェックス・ツイン/オウテカ/ブラック・ドッグ/ワンオートリクス・ポイント・ネヴァー/ローレル・ヘイロー/ボーズ・オブ・カナダ/クラーク/カリブー(マニトバ)/DJコーツェ
<代表アーティスト>
ススム・ヨコタ(横田進)/レイ・ハラカミ/竹村延和/タンツムジーク/田中フミヤ/高橋クニユキ/寺田創一/カーム/チャリ・チャリ(井上薫)/EMMA/DJ NORI/トシユキ・ゴトウ
<代表アーティスト>
KLF/オーブ/ピート・ナムルック/ミックスマスター・モリス
<代表アーティスト>
ベーシック・チャンネル/リズム&サウンド/ヴラディスラフ・ディレイ/モノレイク/ポール/アンディ・ストット
<代表アーティスト>
オヴァル/ヤン・イェリネック/池田亮司/SND
<代表アーティスト>
フライング・ロータス/ラスG/ティーブス/デイデラス/Mndsgn (マインド・デザイン)
<代表アーティスト>
DJラシャド/RPブー/ジェイリン/トラックスマン
<代表アーティスト>
ブリアル/コード9/デジタル・ミスティックズ/マーラ/ラスコ/ジェイムズ・ブレイク/マウント・キンビー
<代表アーティスト>
スミス&マイティ/モア・ロッカーズ/ゴールディー/4ヒーロー/ロニ・サイズ/LTJブケム
<代表アーティスト〉
ジャザノヴァ/4ヒーロー/シネマティック・オーケストラ/ニコラ・コンテ/ ジミ・テナー
<代表アーティスト〉
ストック・エイトキン・ウォーターマン/マンドレイ/ライム/ジュリー・コールソン/ボビーO (ボビー・オーランド)/ヘイゼル・ディーン/アンジー・ゴールド/ジャッキー・ロウ/フィリス・ネルソン/アレフ/トニー・バジル/クイーン・サマンサ
<代表アーティスト>
Machintosh Plus/セイント・ペプシ/猫 シ Corp./t e l e p a t h テレパシー能力者/天気予報/マクロスMACROSS 82-99/Luxary Elite/Blank Banshee
<代表アーティスト>
ニルス・フラーム/マックス・リヒター/ヨハン・ヨハンソン/フランチェスコ・トリスターノ
その場で査定・現金化♪ ご予約不要で1点からでも大歓迎です!
査定担当者が、その場で査定、対面でお客様に査定内容をご説明いたします。
初めての方でも安心してご利用いただけます。
ご自宅にいながらラクラク宅配で店頭と変わらぬ買取査定を。
自宅から遠いので店舗まで行けない...、そんな方もご安心ください。
ミュージックファーストでは、日本全国でご利用いただける「宅配買取サービス」を行っております。