レゲエとは狭義には1960年代の終わりにスカ、ロックステディからの発展で生まれた音楽のことですが、
広義には1960年代以降にジャマイカで生まれたポピュラーミュージックのことを指します。
ジャマイカのフォークであるメント、カリブ海のカリプソ、アフリカからの影響の強いラスタファリアンの音楽ナイヤビンギ、アメリカのR&Bやジャズなど。
これら多様な音楽の影響を受けて独自の音楽が発展してきた歴史があり、その流れは現在も続いています。
ミュージックファーストでは、細かいジャンルまで幅広く取り扱いがあり、積極的に買取を行っております。
レゲエの国内再発盤は、流通枚数が少ないことと、綺麗で音質に支障が少ない国内盤でコレクションしたい方が多いため、需要が高く、高額買取になりやすいです。
レゲエ、ダブのレコードはオリジナル盤は高額かつ状態が悪いものが多いため再発盤の需要が非常に高いジャンルです。
上記の再発レーベルからリリースされているレコードは人気が高いものが多いので高価な買取になるものも多くあります。
7inchもLPレコードと同様に再発盤の需要が高くあります。
STUDIO ONE,TRESURE ISLE等の再プレス盤からDUB STOREなどの再発レーベルのものまでしっかり査定させていただきます。
レゲエの誕生、成り立ちについてはその他のジャンルの例に漏れず諸説ありますが、レゲエはカリブ海の島国ジャマイカで60年代後半に誕生した音楽です。
ジャマイカにはかつてスペインやイギリスの植民地だった時代にはるばる連れてこられたアフリカ系の人達をルーツに持つ人が多く、レゲエが生まれる以前のジャマイカではアフリカにルーツに持つメント、ラスタファリアンの音楽ナイヤビンギやトリニダード・トバゴのカリプソといった音楽が親しまれていました。
50年代に入るとアメリカのジャズ、R&Bがレコードやラジオを通しジャマイカに流入、地元のミュージシャンによるカバーや流行曲を模倣したオリジナル曲も演奏されるようになっていきました。
そしてジャズやR&Bが前述のルーツ音楽と混ざった結果、ジャマイカ独自のポピュラーミュージックであるスカが生まれ、スカがアメリカで新たに流行り出したソウルミュージックに影響を受けて変化したロックステディを経てレゲエ誕生!という運びとなります。
全てのレゲエがそうとは言い切れませんが基本的にシンプルで隙間が多くルーズでのんびりしているようで実はとてもタイトな演奏をしている点が特徴で、一度ハマるとなかなか抜け出せない良さがあります。
ほかにもラスタファリアンの思想をベースにしたコンシャスなメッセージ、ダブやダンスホールレゲエ等のサブジャンル、サウンドシステムやダブプレートのようなレゲエ独特のカルチャーなど魅力は尽きません。
しかしロックやポップスに比べると日本では残念ながらまだまだマイナーな音楽ジャンルであり、レコードとなると専門店でない限りレゲエコーナーは少なめ。
棚を覗くと日本でも流行ったであろうよく見かけるアルバムが…もしくは得体の知れないコンピとか。
ラヴァーズ・ロックや70年代のルーツレゲエの一部、ソウル/ディスコやポップスのカバー、ダブの名盤とかは人気ありますしモノによっては超高額。逆に流行の移り替わりが速いダンスホールの7inchはよほどの名曲でないとかなり安かったり(ダンスホールも好きなわたしは安くてありがたい)。
ではレゲエの場合どのようなレコードに需要、価値があるのか、見てみましょう!
ソウルと同様にレコード需要もしっかりとあるジャンルです。
アルバムに関しては元々持っている方が他ジャンルに比べて少なく、かつ探されてる方は多いので、
需要が高くしっかりと値段が付く作品が多いです。
ただしジャマイカ盤は元々作りが荒い作品が多く 針飛びしてしまったりと
状態によっては買取価格が左右される場合があります。
なおダンスホール系の7インチは現在需要が低いので安い傾向があります。
それぞれのニーズに合うようにバランスを考えて3つのテーマで紹介します。
もちろんこちらはあくまでも一部ですし
1点1点気になるタイトルがございましたら事前見積もりも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・当店での現時点の買取金額になります。
・国内盤の場合は 帯とライナー付、付属品がある場合は付属品付、かつ盤質とジャケットの状態は美品を基準にした金額になります。
・帯なしの場合は大きく値段が下がる商品もございます。また同じタイトルでも帯のデザインや規格品番によっても価格が変わりますのでご注意ください。
一家に一枚!というべき、みんなが大好きでみんなが持っているであろう王道の名盤たちです。
こちらのタイトルでしたら実は持っている方もいるんじゃないでしょうか。
国内盤 / 規格番号 (28SI-213) ライナー帯付
1,200円買取
最も売れたレゲエアルバムにして今でも各国の音楽チャートにランクインする事があるモンスターアルバム。わたしもレゲエにハマるきっかけはこれでした。
今でも思い出したように引っ張り出しては毎度「良い…」と思う、たまに帰る実家のような名ベストアルバム。
日本でもそれなりに売れたはずなので見かける機会も多いかと思いきやそれほどでもない…。一体どこに?
国内盤 / 規格番号(ILS-40170) 帯付
1,000円買取
72年制作の同名レゲエムーヴィーのサントラ。数々のロックンローラー達を虜にしてきたタイトル曲に、スリッカーズやデスモンド・デッカーのルーディなレゲエが当時のリアルジャマイカの雰囲気を伝えてくれるようなナイス選曲。映画はもちろんインパクト大なジャケットも含めレゲエを代表する一枚。
国内盤 / 規格番号 (ILS-71050) 帯付
3,000円買取
リー・スクラッチ・ペリーを代表する…というとちょっと違う気がしますが、レゲエ/ダブという枠を逸脱して高い評価を受ける作品。クラブ系やロック雑誌でも度々取りあげられていたのもその逸脱っぷりの証。
既存音源の別ミックスをダブと呼ぶのであれば、このアルバムは別ミックスどころか、なにか得体のしれないものを呼び出してしまっています。魔術的音楽、こんなものが80年に国内に出回っていたとは。
実はこれが高かった!的な、みなさまが知りたいお宝タイトルです。
もしお持ちでしたら是非当店をご検討ください!
イギリス盤 / 規格番号 (JY-16) 赤盤(A.K.A表記なしラベル)、シングルレコード
50,000円買取
スカの大将、スカタライツの激レアにしてフロア歓喜のキラー・チューン。(再発盤が出てます)
60年代当時は「洋楽が洋楽のカバー」というのが主流だったのに、この曲はまさかの「洋楽が邦楽をカバー」。美空ひばりのリンゴ追分をスカでカバーしたら悪いわけないですよね。むしろ今っぽいのも凄い。当店はレゲエに限らずルーツでもあるスカも絶賛買取中です!
イギリス盤 / 規格番号 (FAD008) 12インチ・レコード
15,000円買取
ソウルとクロスオーバーし80年初頭に起こったラヴァーズ・ロックの動き。時代も重なり12インチ・レコードが多いのも特徴で、その中でも本作はトップ・レア級! セクシーな原曲を深い歌声とピースフルなアレンジで仕上げた名カバーです。もちろん当店はラヴァーズ・ロックも12インチ・レコードも買取大歓迎です!
イギリス盤 / 規格番号 (CUT9)
30,000円買取
シンセやエレピを効かせた浮遊感のある宇宙的アレンジでスペーシーなナンバーが全編を包み込み
この時代に生活音や自然音までもサンプリングされた、いまでいうバレアリックなアレンジを既に取り入れているのも凄い。自分にとってダブの概念を覆した衝撃的かつ中毒性のある作品だし、ダブ好きだけではなくメロウ・グルーヴ好きにも激推薦できるアルバムです。
当店スタッフが好きな作品で売ってくれたら嬉しいな、と思っている おすすめタイトルをピックアップ。
持っていたら是非当店へ売ってください!
イギリス盤 / 規格番号 (PTI077) 赤白ラベル、シングルレコード
1,500円買取
当店は7inchシングルの買取も大歓迎!そんな気持ちはUKのベテランディージェイ、MACKA Bの2016年リリースの”45(7inchシングル)讃歌”が代弁してくれます。
「データでDJするのもいいしCDでやるのもいい、でも45でプレイしたことが無いなんてセレクターとは言えないな。いいからやってみてくれ、45には音楽のフィーリングと雰囲気が詰まっているから」というレコード好きならたまらないリリック。45
(7inchシングル)大歓迎!
ジャマイカ盤 / 規格番号 (0016) STUDIO ONE 白黒ラベル ジャマイカ盤
2,000円買取
数あるロックステディの中でもこのアルバムに閉じ込められている12曲は本当に素晴らしい。
メロディとハーモニーに洗練されたアレンジ、ドラム&ベースに絡むギターの音色、ジャケット、ファッション…隅から隅までこれこそロックステディ。モータウンのヒット曲群すら彷彿とさせるジャマイカの至宝。
イギリス盤 / 規格番号 (GREL2) バーコード無し
2,000円買取
背中に「悪に落ちていく弱い心の持ち主は消えて行く」と言うタイトルを背負ってドレッドロックスがバイクで迫ってくるジャケットがもうヤバい。ヘビー級のリディムをグイグイ牽引するジョーのトースティングを聴けばこのジャケットが全く盛っていない事がわかるはず。アルバムのラストが牛乳配達員応援歌(と勝手に思っている)「Milkman Coming」で締める所もね、身近なテーマを取り上げるディージェイらしさ満点で大好きです。
イギリス盤 / 規格番号 (LUXXLP020) 2008年UK盤リイシュー
1,500円買取
Music Worksレーベルでのダンスホールレゲエ仕事、そしてリアーナ!との仕事でその名を轟かせるガッシーが70年代末に制作したダブアルバム。ダンスホールで素晴らしい仕事したこの方はダブでもこんな良いものを残していました。
勇ましいジャケットとは裏腹にスーパーメロウな1曲目”Double Bubble”からラストまで、トびすぎない”丁度良い湯加減ダブ”が最高~!な一枚。オリジナルはもとより2008年リイシュー盤もまあまあ珍しい。
アメリカ盤 / 規格番号 (B0005416-01) 2枚組
10,000円買取
2005年の大ヒット作にしてレゲエ史に残る名作。タイトルトラック冒頭に入るINI KAMOZEネタ「OUT IN THE STREET, THEY CALL IT MURDER」のフレーズを聴くともう熱くなる。
ジャマイカのヘビーな状況をキレッキレなフロウでダミアンがトースティングするとなぜあんなにセクシーなの…。訳が分からないくらいかっこいい。そして他の曲も同等。とんでもないアルバムなのに今の所リイシュー無し。
当店で実際に買取った買取実績をアップしている「買取実績ページ」がございますので、是非そちらでご覧ください。こちらをクリック
ボブ・マーリー/リー・ペリー/オーガスタス・パブロ
<代表アーティスト>
スカタライツ/プリンス・バスター/ローレル・エイトキン
<代表アーティスト>
アルトン・エリス/ケン・ブース/パラゴンズ/ヘプトーンズ/フィリス・ディロン/テクニークス/カールトン&ザ・シューズ
<代表アーティスト>
ホレス・アンディ/デニス・ブラウン/バーニング・スピア/ジェイコブ・ミラー/マックス・ロメオ/マーシャ・グリフィス/コーネル・キャンベル
<代表アーティスト>
U-ロイ/ディリンジャー/タッパ・ズーキー/ビッグ・ユース
<代表アーティスト>
リー・ペリー/キング・タビー/プリンス・ジャミ―/サイエンティスト/マッド・プロフェッサー/レヴォリューショナリーズ/ジャッキー・ミットゥー/トミー・マクック/グラッドストン・アンダーソン/アーネスト・ラングリン
<代表アーティスト>
アスワド/UB40/リントン・クウェシ・ジョンソン/マトゥンビ/スティール・パルス/ミスティ・イン・ルーツ/デニス・ボーヴェル/トラディション
<代表アーティスト>
エイドリアン・シャーウッド/ダブ・シンジケイト/ジャー・シャカ/ALPHA & OMEGA/THE DISCIPLES
<代表アーティスト>
ジャネット・ケイ/キャロル・トンプソン/シャロン・フォレスター/ブラウン・シュガー/151617/デニス・ボーヴェル/トラディション/クール・ノーツ/カールトン&ザ・シューズ
<代表アーティスト>
イエローマン/シスター・ナンシー/トヤン/シュガー・マイノット/バーリントン・レヴィ/ジョニー・オズボーン/グレゴリー・アイザックス
<代表アーティスト>
ウェイン・スミス/テナー・ソウ/スーパーキャット/ココ・ティー
<代表アーティスト>
ビーニ・マン/シズラ/ブジュ・バントン/バウンティ・キラー/ニンジャマン/ダミアン・マーリー
<代表アーティスト>
ミュート・ビート/オーディオ・アクティブ/ドライ・アンド・ヘヴィ/リトル・テンポ
その場で査定・現金化♪ ご予約不要で1点からでも大歓迎です!
査定担当者が、その場で査定、対面でお客様に査定内容をご説明いたします。
初めての方でも安心してご利用いただけます。
ご自宅にいながらラクラク宅配で店頭と変わらぬ買取査定を。
自宅から遠いので店舗まで行けない...、そんな方もご安心ください。
ミュージックファーストでは、日本全国でご利用いただける「宅配買取サービス」を行っております。