ラテン / ブラジルのレコードとCDの買取はおまかせください!

お客様の大切なお品物を、
誠実に(愛情もプラスして)買取いたします。

「LATIN/BRAZIL」というジャンルは、南米とカリブ海地域で親しまれているラテン系の民族音楽やポピュラーミュージック、ラテン系の移民が多かったニューヨークのサルサなどを含んでいます。
中南米土着の音楽+ヨーロッパの音楽+アフリカン・ルーツの音楽が互いに影響しあい、地域や時代ごとにそれぞれの特徴をもった音楽スタイルを作りだしていきました。
ミュージックファーストでは、細かいジャンルまで幅広く取り扱いがあり、積極的に買取を行っております。

RESULT
買取実績・買取価格
RESULT

ラテン / ブラジルの
買取実績・買取価格を公開中

FEATURE
FEATURE

高額買取となった
一例をご紹介

  1. 01

    エクトル・ラボー、ウィリー・コロンなどFANIA RECORDSの名盤のVIVID SOUNDからの再発盤レコード 10枚

    15,000

    上記のサルサのレコード以外にもブーガルー、ラテンジャズ、クンビア、カリプソなどラテン音楽は人気が高いジャンルです。
    オリジナル盤から70年代から80年代にかけて多くリリースされていた国内盤や VAMPISOULなどの近年の再発レーベルからのリリースのものまでしっかり査定させていただきます。

  2. 02

    ジョアン・ジルベルトやELENCOレーベルの名作のLEXINGTONからの再発盤など国内盤レコード20枚

    35,000

    ボサノヴァの名作レコードは依然として人気が高いです。
    オリジナル盤は高額なものが多いため再発盤の需要も高くあります。
    ボサノヴァ以外にもブラジルには様々なタイプの音楽があり人気のあるレコードが多くあります。
    ここ最近ではたくさんの音源が発掘され、再発されています。
    オリジナル盤から近年の再発レコードまでしっかりと査定させていただきます。

  3. 03

    LEONARDO MARQUES、JOAO DONATO E DONATINHO、GUINGAなど近年リリースのブラジルのレコード10枚

    16,000

    近年もブラジルからアントニオ・ロウレイロ、レオナルド・マルケスなどのミナス新世代やフーベル、アナ・フランゴ・エレトリコなど魅力的なミュージシャンのレコードがリリースされています。ブラジルだけではなくアルゼンチンやウルグアイなどの中南米からの近年リリースのレコードもしっかり査定させていただきます。

ラテン / ブラジルについて

ラテン音楽とは主に地理と言語によって分類されることが多く、中南米の多くを占めるスペイン語圏の音楽とされています。

中南米とカリブ海地域、さらにはラテン系の移民が多かったニューヨークで親しまれているサルサなども内包する、地理的にも文化的にも非常に広大なものを対象とした呼び方です。
そのため英語圏であるジャマイカは地理的にはラテン圏内ですが対象とならず、ブラジルもポルトガル語圏であるためラテン音楽の国として扱われない場合が多くある、という感じ。
※なお当コラムではブラジルも含めました。

ラテン音楽ではリズムや音階、使う楽器や編成の違い、踊り方の違いはあれども共通しているのは土着の音楽や楽器と移民が持ち込んだヨーロッパやアフリカの音楽との融合であるというところです。

これほど範囲が広い地域でそれぞれの組み合わせが土地ごとにあるため非常に多くのジャンルが存在します。
また伝統的な音楽以外にも60~70年代に欧米のロックやポップスに影響を受けた世代以降の音楽もありますし、そしてそしてまだまだ伝わってきていない音もたくさんあるに違いない…。

好奇心旺盛な新しい出会いを求める音楽ファンにはたまらない音楽大陸、それがラテンなのです。

魅力的なラテン音楽ですがレコードというとロックやポップスに比べるとかなり量が少ない…。
理由は定かではありませんがラテン音楽の中心地南米は地理的にも文化的にも遠く、そして60年代以降は特に政治情勢が不安定な国も少なくありませんでした。
そのため日本は愚か欧米までさえも音楽を流通させるルートや玉数が少ない、さらには国交が無いなどの理由によってそもそも日本に多く入ってこなかったのではないかと思われます。

当店スタッフもラテン/ブラジル音楽は大好き、常々棚をもっともっと充実させたいとは思いつつなかなか…。
ぜひぜひ当コラムをご参考にしていただき、そして願わくば当店へお売りいただけたら幸いです!

どんな ラテン/ブラジル のレコードが高くなるのか?

洋楽好きから、そしてクラブ・リスナーからの需要も重なって
実はかなり人気のあるジャンルのひとつです。

オリジナル盤に関しては稀少すぎるがゆえにかなり高額ですが、
かといって再発盤も他ジャンルほど多くないのでしっかりと値段がつきます。
近年はブラジル産の新譜レコードは原価が高いこともあり、
新譜作でも高額になるジャンルでもあります。

余談ですが当店スタッフでもブラジル・アーティスト好きが多く買取り大歓迎ジャンルでもあります 笑

 

ラテン/ブラジル レコードの買取金額リスト

それぞれのニーズに合うようにバランスを考えて3つのテーマで紹介します。
もちろんこちらはあくまでも一部ですし
1点1点気になるタイトルがございましたら事前見積もりも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

・当店での現時点の買取金額になります。
・国内盤の場合は 帯とライナー付、付属品がある場合は付属品付、かつ盤質とジャケットの状態は美品を基準にした金額になります。
・帯なしの場合は大きく値段が下がる商品もございます。また同じタイトルでも帯のデザインや規格品番によっても価格が変わりますのでご注意ください。

持っているかも?「王道・名盤の買取金額タイトル」

一家に一枚!というべき、みんなが大好きでみんなが持っているであろう王道の名盤たちです。
こちらのタイトルでしたら実は持っている方もいるんじゃないでしょうか。

エリス・レジーナ / コモ・イ・ポルケ

国内盤 / 規格番号 (LEX-9332) 帯付
1,500円買取
傑作『In London』と同年にリリースされ 勢いに満ちた全盛期作。はちきれんばかりのピースフル・ボサのエナジーに圧倒されます。この90年代にレキシントン社が名作を国内盤化した「New Balanço」シリーズは買取大歓迎です!

 


ジョアン・ジルベルト / 3月の水

国内盤 / 規格番号(MP3084)
5,000円買取
ダンサブルなボサをあえて清涼感のあるフォークで仕上げた、ある意味 “フォーク・ボサの金字塔”。
バンド・サウンドが無く、ひたすらピュアでセンシティブな無垢サウンド。シンプル・イズ・ベストな名盤。


アストル・ピアソラ / タンゴ・ゼロ・アワー

国内盤 / 規格番号 (28PP-112) 帯付
2,500円買取
キップ・ハンラハンがプロデュースしたモダンなアプローチが光る、タンゴにしては異端な80年代の代表作。サスペンス映画を見ているようなダークな緊迫感も凄いです。

 


エドゥアルド・ラゴス / フォル クロレッション

国内盤 / 規格番号 (SWX-7066) 帯付
2,000円買取
本人も「これはフォルクローレの延長である」と称したモダン・フォルクローレの源流ともされる本作。躍動するギターとパーカッションらに混じるエモーショナルなピアノも熱い


ウィリー・コローン / エル・マロ

国内盤 / 規格番号 (VS-1412) 帯付
1,500円買取
ラテン名レーベル、ファニア・レコードとラテン・サルサを代表する名盤。タイトルどおりラフで勢いのあるパッションにアドレナリンが分泌する! 国内輸入問わずファニア・レコードの買取も大歓迎です!

 

これがお宝!トップクラスの高額買取タイトル!」

実はこれが高かった!的な、みなさまが知りたいお宝タイトルです。
もしお持ちでしたら是非当店をご検討ください!

Marcos Valle / Previsão Do Tempo

ブラジル盤 / 規格番号 (SMOFB-3788) 黄色ラベル、インサート付
80,000円買取
70年代ブラジリアン・ソウルを代表する1枚。再発CDも売れていた印象なのでブラジル関係なくとも知っている方も多そう。人気曲「Mentira」など、すっとんきょで浮遊感のあるファンク・サウンドが唯一無二。


Arthur Verocai / Arthur Verocai

ブラジル盤 / 規格番号 (SLP-10.079) 浅いDG、見開きジャケット
500,000円買取
これぞブラジル産レアグルーヴの最高峰。(この買取価格が証明しています)
メロウでフォーキーでドリーミー、通しで聴くと1本の映画のようなサントラ感、そして捨て曲なしな恐ろしき深海のようなアルバム。 たぶんこのオリジナルもレアすぎて生きてる間に出会えないでしょうね 笑


Brooklyn Sounds / Libre – Free

アメリカ盤 / 規格番号 (SLP2005)
70,000円買取
激レア・ラテンと言えば本作。レア・グルーヴ好きも魅了する、チンピラ感あふれるファンキー・サルサが堪能できる痛快作。ジャケットもかっこよい。

 当店スタッフがセレクトした「おすすめ買取タイトル!」

当店スタッフが好きな作品で売ってくれたら嬉しいな、と思っている おすすめタイトルをピックアップ。
持っていたら是非当店へ売ってください!

Caetano Veloso / Bicho

ブラジル盤 / 規格番号 (6349327)  オリジナル盤
4,000円買取   
正直カエターノなら何をお売りいただけても嬉しいのですがあえて…あえて1枚挙げるならこのBicho。
退廃と生命力が絶妙に同居する名盤。ファンキービューティフルなOdaraからラストまで表現力豊かなリズムとメロディーに満ち溢れる名作。ああ…でも他のアルバムも好きすぎる。記事スペースの都合上仕方無いのですが1枚だけというのはあまりに酷。


Eddie Palmieri / Vamonos Pa’l Monte

フランス盤 / 規格番号 (SLP-1225) 2016年重量盤再発  
1,500円買取 
NYブロンクス!サルサ!同じ時期にHarlem River Driveという素晴らしいプロジェクトもあるけどラテン度で言えばこっちが圧勝。わりと形式がカチッと決まっているサルサにジャズの要素を取り入れたことで生まれた次はどうなるんだろうっていうドキドキ感とサルサの情熱が融合した傑作。熱い演奏の合間に挟まれるクールな曲も良い!


Guyun Y Su Grupo / Canta Elisa Portal

キューバ盤 / 規格番号 (LD-3119)  赤文字白ラベル
15,000円買取
その洗練された音楽性がボサノヴァに似ているキューバ音楽、フィーリン。ギターの音色が肝心なフィーリンの重要ミュージシャン達にギターの手解きをしたのがこのグユン。初めて聴いたときはあまりのお洒落なオーガニックチルアウトミュージックっぷりに大興奮、テンションぶち上がりでした。2012年にCDが日本からリイシューされたので、その際にレコードもいくつか日本にやってきているはず。いつかお目にかかりたい一枚。


Soda Stereo / Signos

アルゼンチン盤 / 規格番号 (8875088341)  2017年 重量再発盤、赤ラベル
2,000円買取
アルゼンチン、最強クラスロックトリオの86年作。贔屓目で恐縮ですがThe PoliceとU2を足して2掛ちゃった感じ。「アルゼンチンという国だからこそ生まれた音」っていう事を脇に置かせていただけるならば、この3人が当時のイギリスに居たらてっぺん獲っていた、と思っています。


LO BORGES / A VIA LACTEA

ブラジル盤 / 規格番号 (31C064422851)  CGC囲い無しラベル
8,000円買取
眩しすぎるキラキラ感。ジャケが主張するようなどこまでも透き通る清涼感と透明感に魅了されるミナス名盤。
繊細な歌声とジェントルで美しくメロディアスなサウンド。男女ボーカルの掛け合いで天まで登るような展開に感動必至な「Clube Da Esquina No2」は神々しい至福な名曲です。

 

CDの買取価格について

当店で実際に買取った買取実績をアップしている「買取実績ページ」がございますので、是非そちらでご覧ください。こちらをクリック

 

主な国別ジャンルとアーティスト・リスト

【キューバなどカリブ系】

<代表的なジャンル>
ルンバ、マンボ、サルサ、チャチャチャ、カリプソ、メレンゲ、ブーガルー

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
「トリニダード・トバゴ」=マイティ・スパロウ/ロード・インヴェイダー
「キューバ」=オマーラ・ポルトゥオンド/ルベーン・ゴンサーレス/ニコ・ロハス/ホセ・アントニオ・メンデス/シルヴィオ・ロドリゲスパブロ・ミラーネス/ミゲリート・ヴァルデス/アルセニオ・ロドリゲス/セリア・クルース
「ハイチ」=チローロ
「プエルトリコ・サルサ」=イスマエル・リベラ/チェオ・フェリシアーノ/ボビー・バレンティン

【コロンビア、ベネスエラ】

<代表的なジャンル>
クンビア、バジェナート、ホローポ

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
「コロンビア」=アンドレス・ランデロ/ペドロ・ラサ/システマ・ソラ―ル
「ベネズエラ」=セシリア・トッド/チェオ・ウルタード

【ブラジル音楽】

<代表的なジャンル>
サンバ、ボサノヴァ、ショーロ、MPB

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
「ボサノヴァ」=ジョアン・ジルベルト/アントニオ・カルロス・ジョビン/ナラ・レオン
「MPB」=カエターノ・ヴェローゾ/ミルトン・ナシメント/マルコス・ヴァ―リ/ジョルジ・ベン/ジョイス/イヴァン・リンス
「ファンク」=アジムス/アルトゥール・ヴェロカイ/バンダ・ブラック・リオ/チン・マイア
「サンバ」=カルトーラ/エルザ・ソアレス/ドリヴァル・カイミ/カルメン・ミランダ
「ショーロ」=ピシンギーニャ/ガロート
「女性シンガー」=エリス・レジーナ/エリゼッチ・カルドーゾ/マリア・クレウーザ
「近年のアーティスト」=アントニオ・ロウレイロ/アンドレ・メマーリ/ペドロ・マルチンス

【アルゼンチン・ウルグアイ音楽】

<代表的なジャンル>
タンゴ、ミロンガ、ムルガ、チャマメ、パジャドール、カンドンベ

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
「アルゼンチン」=ルイス・アルベルト・スピネッタ/チャーリー・ガルシア/リト・ネビア/アストル・ピアソラ/アタウアルパ・ユパンキ
「ウルグアイ」=エドゥアルド・マテオ/ルベン・ラダ/ハイメ・ロス/ウーゴ・ファトルーソ
「近年のアーティスト」=モノ・フォンタナ/フアナ・モリーナ/アレハンドロ・フラノフ/アンドレス・ベエウサエルト/アカ・セカ・トリオ

【メキシコなど中米】

<代表的なジャンル>
マリアッチ、ボレロ

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
アグスティン・ララ/コンスエロ・ベラスケス

【ペルー・ボリビアなどアンデス系】

<代表的なジャンル>
フォルクローレ、ランバダ、ヌエバ・カンシオン

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
「ペルー」=スサーナ・バカ/チャブーカ・グランダ/ルーチャ・レジェス/ハイメ・グアルディア

【ニューヨーク・ラテン】

<代表的なジャンル>
マンボ、サルサ、ブーガルー

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
マチート/ティト・プエンテ/レイ・バレット/ジョー・バターン/エディー・パルミエリ/ウィリー・コローン

【南米スロウテクノ、アンデスステップ】

<各国&各ジャンルの代表アーティスト>
チャンチャ・ビア・シルクイート/ニコラ・クルース/エル・ブオ

COLUMN
COLUMN

ラテン / ブラジル に関する当店スタッフ執筆コラム

買取方法

3つの買取方法から
お選びいただけます

手数料はすべて0円!
  • 店頭買取

    店頭買取

    その場で査定・現金化♪ ご予約不要で1点からでも大歓迎です!
    査定担当者が、その場で査定、対面でお客様に査定内容をご説明いたします。
    初めての方でも安心してご利用いただけます。

  • 出張買取

    出張買取

    お電話一本で出張買取。即日出張可!
    重くて持っていくのが大変…、
    引っ越しで大量に売りたいものがある…、
    そんな方にピッタリなのが、スタッフがご自宅まで伺う「出張買取」です。

  • 宅配買取

    宅配買取

    ご自宅にいながらラクラク宅配で店頭と変わらぬ買取査定を。
    自宅から遠いので店舗まで行けない...、そんな方もご安心ください。
    ミュージックファーストでは、日本全国でご利用いただける「宅配買取サービス」を行っております。

CONTACT
お問い合わせ
分からないことなど、親身にお答えします。

どんな事でもお気軽にお尋ねください。

  • はじめてでどうすれば
    いいか分からない!
  • おおよその
    買取価格を知りたい!
  • こんな商品でも
    買取してくれる?
  • 店舗の場所が
    わからない…

買取専用フリーダイヤル

電話受付時間 11:00〜20:00 年中無休

メールでのお問い合わせ